10月の6日、7日、桐箱作りイベントあります! - 2018.09.24 Mon
10月6日(土)と7日(日)
大阪市立のクラフトパークにて
恒例の桐箱作り&花台作りが行われます。
10:00~16:00
大阪唐木指物の「箸作り」
大阪仏壇の「金箔貼り」も同時開催です。
10月7日は自分も参加しますので、ぜひおこしください。
今回は新作をご用意しました!
「A4用紙の入るかぶせ桐箱」 製作体験&お持ち帰り代金 3000円

「はがきが2連で入るかぶせ桐箱」 製作体験&お持ち帰り代金 2000円

昔から使われてきた「桐の木」「桐たんす」ですが、
なじみのない方も増えているのかもしれません。
そんな桐を知るいい機会になるのではないか、と。
大切なものを収納に最適の「マイ桐箱」を作ってはいかがでしょうか。
伝統工芸士が製作のお手伝いをしますし、
仕上げの鉋がけなども、普段は味わえない楽しさがあります。
クラフトパークのホームページ→
と地図です。
この記事は追記して行く予定です。

大阪市立のクラフトパークにて
恒例の桐箱作り&花台作りが行われます。
10:00~16:00
大阪唐木指物の「箸作り」
大阪仏壇の「金箔貼り」も同時開催です。
10月7日は自分も参加しますので、ぜひおこしください。
今回は新作をご用意しました!
「A4用紙の入るかぶせ桐箱」 製作体験&お持ち帰り代金 3000円

「はがきが2連で入るかぶせ桐箱」 製作体験&お持ち帰り代金 2000円

昔から使われてきた「桐の木」「桐たんす」ですが、
なじみのない方も増えているのかもしれません。
そんな桐を知るいい機会になるのではないか、と。
大切なものを収納に最適の「マイ桐箱」を作ってはいかがでしょうか。
伝統工芸士が製作のお手伝いをしますし、
仕上げの鉋がけなども、普段は味わえない楽しさがあります。
クラフトパークのホームページ→
と地図です。
この記事は追記して行く予定です。


スポンサーサイト
テレビの出演! - 2017.06.18 Sun
皆さんこんにちは!
さっそくですが、この次の土曜日、
2017年6月24日(土) 午前10時05分
NHKの「えぇトコ」という番組に、わが社、大阪泉州桐箪笥が取り上げられます!
堂々の関西ローカルの番組です!
が、「えぇトコ」のホームページ です。
下の方に、今週の予告が付いてます。
おそらく‥自分は出てこないとは思うのですが‥
いちおう撮影はされたので、もしかする後ろのほうにチラッといるかもしれません。
一方!
これも関西ローカルの番組だったのですが、
MBSという放送局の「ちちんぷいぷい」という番組に取り上げられました。
こちらはちゃんと写ってますが、作業は地味なもので、
話しもひょろっとしていて全然自慢にもならないもんですが‥
せっかくなので、ご報告まで!

さっそくですが、この次の土曜日、
2017年6月24日(土) 午前10時05分
NHKの「えぇトコ」という番組に、わが社、大阪泉州桐箪笥が取り上げられます!
堂々の関西ローカルの番組です!
が、「えぇトコ」のホームページ です。
下の方に、今週の予告が付いてます。
おそらく‥自分は出てこないとは思うのですが‥
いちおう撮影はされたので、もしかする後ろのほうにチラッといるかもしれません。
一方!
これも関西ローカルの番組だったのですが、
MBSという放送局の「ちちんぷいぷい」という番組に取り上げられました。
こちらはちゃんと写ってますが、作業は地味なもので、
話しもひょろっとしていて全然自慢にもならないもんですが‥
せっかくなので、ご報告まで!


浪花の技展 2014 - 2014.07.07 Mon
凄腕職人街 2014 - 2014.02.16 Sun
続いてもの告知なのですが、
凄腕職人街(2014)が
2月20日(木)から25日(火)
近鉄百貨店・上本町店 9F 催し会場にて開催されます。
(※昨年と会場が異なりますのでご注意ください。)
出店伝統的工芸品など詳しくは
凄腕職人街のHPはこちらまで
その名の通り凄い腕の職人が一堂に会する催しとなっております。

自分は搬入搬出のみの参加で会場にはおりませんが、
逸品ぞろい!
眺めるだけでも価値あり!です。
桐箪笥も多数揃え、皆さまのお越しをお待ちしております。

『うちに遊びに来たジョウビタキさん。嫁撮影。』
最後になりますが、「刃物まつり」への多くのご参加ありがとうございました。
遠方からも多くのかたにおいでいただき、桐箱体験していただきました。
よろしかったら、クリックなどお願いします。

凄腕職人街(2014)が
2月20日(木)から25日(火)
近鉄百貨店・上本町店 9F 催し会場にて開催されます。
(※昨年と会場が異なりますのでご注意ください。)
出店伝統的工芸品など詳しくは
凄腕職人街のHPはこちらまで
その名の通り凄い腕の職人が一堂に会する催しとなっております。

自分は搬入搬出のみの参加で会場にはおりませんが、
逸品ぞろい!
眺めるだけでも価値あり!です。
桐箪笥も多数揃え、皆さまのお越しをお待ちしております。

『うちに遊びに来たジョウビタキさん。嫁撮影。』
最後になりますが、「刃物まつり」への多くのご参加ありがとうございました。
遠方からも多くのかたにおいでいただき、桐箱体験していただきました。
よろしかったら、クリックなどお願いします。


今年もやります! 堺 刃物まつり (2014) - 2014.02.02 Sun
2月8日(土)、9日(日)
堺市産業振興センターにて
刃物まつりが開催されます!

(クリックで拡大します)
原本のPDFファイルなどご案内は
「第27回刃物まつり」のホームページ
まで、どうぞ!
ごらんのように盛りだくさんの内容ですが、
大阪泉州桐箪笥としては、
桐箱作り 小500円
大 (A4サイズ)1000円、
花台作り
があります。
ほか、唐木指物の箸みがき、大阪欄間の体験コーナーがあります。
このお値段で、これらのもののお持ち帰りはお値打ちですし、
こんな雰囲気なんやなあって、僅かとは言え職人仕事を感じることができます。
担当により違いはありますが、鉋削りも体験できます。
わたくし大阪の桐たんす職人こと岩本は9日の担当になっています。
ぜひとも、お越しくださいませ!
ちょっと慌てた告知で失礼します。
けれど、よろしかったら、クリックお願いします。

堺市産業振興センターにて
刃物まつりが開催されます!

(クリックで拡大します)
原本のPDFファイルなどご案内は
「第27回刃物まつり」のホームページ
まで、どうぞ!
ごらんのように盛りだくさんの内容ですが、
大阪泉州桐箪笥としては、
桐箱作り 小500円
大 (A4サイズ)1000円、
花台作り
があります。
ほか、唐木指物の箸みがき、大阪欄間の体験コーナーがあります。
このお値段で、これらのもののお持ち帰りはお値打ちですし、
こんな雰囲気なんやなあって、僅かとは言え職人仕事を感じることができます。
担当により違いはありますが、鉋削りも体験できます。
わたくし大阪の桐たんす職人こと岩本は9日の担当になっています。
ぜひとも、お越しくださいませ!
ちょっと慌てた告知で失礼します。
けれど、よろしかったら、クリックお願いします。

