女性の方からの注文が多いそうです - 2012.02.24 Fri
これです。

《今回の記事の写真は全てクリックで拡大します。》
先日、またもや奈良に行きまして、
以前にも訪れた『大塩さん』の陶房へ再び立ち寄りました。
その時目に付いたのがこちら。
はい。
ふたを取りまして・・・ 中身を取り出しますと・・・

はい。
熱燗セットです。
女性の方からのご注文が多いと。
「お酒の好きな女性の方」のからのご注文、ですね。
今回はもうちょっと載せましょうか?
などなどしばらく歓談をしまして、
小鉢。 マグ。 両手カップ。

中ぐらいの盛り鉢。 花器。

個人的には、この花器がとくに好きですねえ。
お湯のみA。 とっくり。 お湯のみB。

名称は今ここで自分が簡易的につけております。
《気になる器は拡大でごらんくださーい》
そして、陳列棚のAとBです。

そして、これ。

教室によっては、器の下の部分の「へこみ彫りと名前を入れる作業」を先生がやってしまうらしいのですが、
大塩さんの教室では、生徒さん自身がする、
それを旨としているそうです。
こちらでやってしまえば早くて簡単。
でも、たとえ失敗しても、自身でする事が大切との考えからだそうです。
『大塩正史陶房 陶芸教室』は
週1回コース(受講料 月 8000円 土代込み)
月1回コース(受講料 1回 3000円 土代込み)
があるそうです。
詳しくは 0742-23-8000
なら青丹彩 赤膚焼 大塩正史 陶房 まで、どうぞ。
奥様の書かれているブログはこちらです。
新作などがアップされています。
ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、嬉しいです。

こちらもよろしかったら、^o^ お願いします。


《今回の記事の写真は全てクリックで拡大します。》
先日、またもや奈良に行きまして、
以前にも訪れた『大塩さん』の陶房へ再び立ち寄りました。
その時目に付いたのがこちら。
はい。
ふたを取りまして・・・ 中身を取り出しますと・・・


はい。
熱燗セットです。
女性の方からのご注文が多いと。
「お酒の好きな女性の方」のからのご注文、ですね。
今回はもうちょっと載せましょうか?
などなどしばらく歓談をしまして、
小鉢。 マグ。 両手カップ。



中ぐらいの盛り鉢。 花器。


個人的には、この花器がとくに好きですねえ。
お湯のみA。 とっくり。 お湯のみB。



名称は今ここで自分が簡易的につけております。
《気になる器は拡大でごらんくださーい》
そして、陳列棚のAとBです。


そして、これ。

教室によっては、器の下の部分の「へこみ彫りと名前を入れる作業」を先生がやってしまうらしいのですが、
大塩さんの教室では、生徒さん自身がする、
それを旨としているそうです。
こちらでやってしまえば早くて簡単。
でも、たとえ失敗しても、自身でする事が大切との考えからだそうです。
『大塩正史陶房 陶芸教室』は
週1回コース(受講料 月 8000円 土代込み)
月1回コース(受講料 1回 3000円 土代込み)
があるそうです。
詳しくは 0742-23-8000
なら青丹彩 赤膚焼 大塩正史 陶房 まで、どうぞ。
奥様の書かれているブログはこちらです。
新作などがアップされています。
ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、嬉しいです。

こちらもよろしかったら、^o^ お願いします。

スポンサーサイト
桐たんす展示と搬入風景です!〈凄腕職人街〉 - 2012.02.18 Sat
引き続いての、宣伝なのですが、
『凄腕職人街』はこんな感じの桐たんすの展示となっています。

おかげさまで、なかなかに桐たんすも売れているようです。
ありがとうございます!

このブログにも時々登場の「いちざえもんさん」が販売にあたっています。
桐たんすの「洗い替え(修理・再生)」など、様々の相談にものっておりますので、
一度、近鉄百貨店「阿倍野店」にお気軽にいらしてください。
お待ちしております!

右の桐たんすが『からくり箪笥』です。
『凄腕職人街』公式ホームページへのリンクものせておきます。
22日まで開催してまーす。
『北陸四県味紀行』もやっていますよ。

小物として、『衣装箱』や『帯締め箱』『花台』などもあります。

おまけにもならないおまけの写真です。
トラックにはこんな感じで積み込みまして、
今回はこれを3台分。
搬入・搬出はけっこうハードです。

して、この軍手は私の愛用の軍手、
手が小さい自分は、婦人用のちょっと小さいのを選んで使ってます
なので、「なんでやねん!」の、ピンクです。
ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、嬉しいでーす。

こちらもよろしかったら、^o^ お願いします。


『凄腕職人街』はこんな感じの桐たんすの展示となっています。

おかげさまで、なかなかに桐たんすも売れているようです。
ありがとうございます!

このブログにも時々登場の「いちざえもんさん」が販売にあたっています。
桐たんすの「洗い替え(修理・再生)」など、様々の相談にものっておりますので、
一度、近鉄百貨店「阿倍野店」にお気軽にいらしてください。
お待ちしております!

右の桐たんすが『からくり箪笥』です。
『凄腕職人街』公式ホームページへのリンクものせておきます。
22日まで開催してまーす。
『北陸四県味紀行』もやっていますよ。


小物として、『衣装箱』や『帯締め箱』『花台』などもあります。


おまけにもならないおまけの写真です。
トラックにはこんな感じで積み込みまして、
今回はこれを3台分。
搬入・搬出はけっこうハードです。


して、この軍手は私の愛用の軍手、
手が小さい自分は、婦人用のちょっと小さいのを選んで使ってます

なので、「なんでやねん!」の、ピンクです。
ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、嬉しいでーす。

こちらもよろしかったら、^o^ お願いします。

『凄腕職人街』にぜひ、どうぞ! - 2012.02.14 Tue
16日(木)から22日(水)まで、
近鉄百貨店・阿部野橋店にて
『凄腕職人街』という催し物があります。

関西地方の伝統的工芸品に加えて、
他地方の幾つかの伝統的工芸品の出品があります。
また、伝統工芸師による実演も予定されています。
桐たんすの引き出しの組み手を抜き、組み立てるといった、実演もあります。
念のため、実演するのは私ではありませんが・・・

大小取り混ぜ20本ほどの桐たんすを展示しますので、
ぜひお越しください!
値の張るものばかりではありませんのでー。
色んなものが見られると思いまーす。

明日の夜は、この催しの搬入に行きます。
ので、訪問できないかもしれません・・
ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、ありがたいです。

こちらもよろしかったら、ぜひ ^o^ お願いします。

ちょっと荒い記事になって失礼しておりますが、チラシのコピーをのせて置きます。



近鉄百貨店・阿部野橋店にて
『凄腕職人街』という催し物があります。

関西地方の伝統的工芸品に加えて、
他地方の幾つかの伝統的工芸品の出品があります。
また、伝統工芸師による実演も予定されています。
桐たんすの引き出しの組み手を抜き、組み立てるといった、実演もあります。
念のため、実演するのは私ではありませんが・・・


大小取り混ぜ20本ほどの桐たんすを展示しますので、
ぜひお越しください!

値の張るものばかりではありませんのでー。
色んなものが見られると思いまーす。

明日の夜は、この催しの搬入に行きます。
ので、訪問できないかもしれません・・
ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、ありがたいです。

こちらもよろしかったら、ぜひ ^o^ お願いします。

ちょっと荒い記事になって失礼しておりますが、チラシのコピーをのせて置きます。



完成した『帯の桐たんす』、ちょこっとアップ - 2012.02.11 Sat
けっこう盛り沢山!ですよー〈堺刃物まつり〉 - 2012.02.06 Mon
大阪・堺にて『刃物まつり』があります!
今週末、11日(土)と12日(日)に
じばしん(堺市産業振興センター)(地下鉄なかもず駅から徒歩)にて!デス。
(10:00~16:00)
『刃物まつり』といっても刃物だけじゃあ、ありません。
『とれとれ市』の新鮮な魚・野菜なんてのもありますし、
講演会なんてのもあります。

桐たんすチームは鉄板(?)の
『桐箱体験』 小500円 大1000円

『花台作り体験』 小500円 大1000円を行います。

その他の伝統工芸チームは
大阪唐木指物の『箸作り』

大阪欄間の『欄間体験』があります。

各日とも6人の「大阪の桐たんす職人」が皆様の体験のお手伝いをしますので、
皆さんぜひおこし下さい。
なのですが、今回、私は担当から外れています。
代わりにといってはなんですが、
当日会場で「大阪の桐たんす職人のブログ見ましたー^o^v」と、受付で言って下さったら、
何か特典を・・・
検討中^。^;です。
もちろん、メインの包丁・ハサミ研ぎ直しコーナーもありまーす!
これは、時間や人数に制限があるのでご注意をー!
(下のチラシのコピーを参照してください)
ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、ありがたいです。

こちらもよろしかったら、ぜひ ^o^ お願いします。

その他、イベントの中味はチラシのコピーを貼付けておきます。
大人から子供まで楽しめるイベントやないかなあと・・
半日くらいあっという間にたってしまうと思います。



今週末、11日(土)と12日(日)に
じばしん(堺市産業振興センター)(地下鉄なかもず駅から徒歩)にて!デス。
(10:00~16:00)
『刃物まつり』といっても刃物だけじゃあ、ありません。
『とれとれ市』の新鮮な魚・野菜なんてのもありますし、
講演会なんてのもあります。

桐たんすチームは鉄板(?)の
『桐箱体験』 小500円 大1000円

『花台作り体験』 小500円 大1000円を行います。

その他の伝統工芸チームは
大阪唐木指物の『箸作り』

大阪欄間の『欄間体験』があります。

各日とも6人の「大阪の桐たんす職人」が皆様の体験のお手伝いをしますので、
皆さんぜひおこし下さい。

なのですが、今回、私は担当から外れています。

代わりにといってはなんですが、
当日会場で「大阪の桐たんす職人のブログ見ましたー^o^v」と、受付で言って下さったら、
何か特典を・・・
検討中^。^;です。
もちろん、メインの包丁・ハサミ研ぎ直しコーナーもありまーす!
これは、時間や人数に制限があるのでご注意をー!
(下のチラシのコピーを参照してください)
ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、ありがたいです。

こちらもよろしかったら、ぜひ ^o^ お願いします。

その他、イベントの中味はチラシのコピーを貼付けておきます。
大人から子供まで楽しめるイベントやないかなあと・・
半日くらいあっという間にたってしまうと思います。



