かあちゃん家(や) - 2013.08.25 Sun
信州と言えば何を思い浮かべます?
そう
「おやき」ですよねぇ
今回の旅でヒット!次も必ず行きたいと思ったのが
「和田宿農家レストラン かあちゃん家」のおやき。

見事に、ビニールがかぶったまま
素朴な作りのようですが、皮にジャガイモが入っていてもっちり。
おやきとしては初めてのタイプ。

うまい!
もちろん具も文句なし!
味付けが絶妙です。

これは切干大根
ひかえめの素朴な味付けとでも言ったらよいでしょうか。
場所は?、というと山の中!
中山道の和田宿にあります。
大きな地図で見る
前の日に泊まった宿のオーナーさんに教えてもらいました。
「松本への抜け道の途中にあるから、ぜひ、寄って!」
現地情報に乗っかるのが、わたしらの旅のスタイル

車を走らせ、到着。
昔ながらの建物に期待してみると、

なんと!本日お休みのハリガミが!
迷わず(?)くぐり戸を入って
「ごめんくださーい
ここのおやきがおいしいって聞いたんですけどー」
無理を言って、おわけしていただきました。
ひとつ100円!
昔話の中に出てきそうな信濃のおばちゃん、そんな印象のお母ちゃんが営んではります。

なぜだかフラッシュがたかれてる上に、全くきれいにちぎれてませんが、カボチャと野沢菜。
これもまたいい頃合いの味付けが美味でした。
皮も楽しめますからねえ。
食べ比べの予定がなけりゃ全種類試すところでした‥

ところで、(←長いっ→)じつはこの日は、松本にある有名おやき店に行く予定をしてたんです。
ここらでは有名な、さかた菓子舗(「さかた 菓子舗」食べログのページ)。
そこへ偶然、同じおやきのオススメを受けました。
こうなると、選択肢は一つ。
食べ比べです。
こちらはこんな感じで。

またもやのビニール
「なす」と「ひじき胡桃」です。

これもいける!
こちらは味しっかり、です。
けど、イロイロ食べてきた私らには具だくさん過ぎました。
まるで目の前にそびえ立つ山のよう。

場所は帰りの新幹線。2人で2個食べたらそれで晩御飯終了でした。
いずれも普段口にすることのないおやきで大満足。
でも、どちらを選ぶ?と聞かれたら?
迷わず、「かあちゃん家」
あのお母さんにまたお会いしたい!
今度はレストラン通常営業の時に行きますね。
他のメニューも試してみよう。
このブログはどこへ行こうとしてるのか?次はいつ出るのか?
自分でも分からない、そんな私に応援よろしくお願いします。

そう

今回の旅でヒット!次も必ず行きたいと思ったのが
「和田宿農家レストラン かあちゃん家」のおやき。

見事に、ビニールがかぶったまま

素朴な作りのようですが、皮にジャガイモが入っていてもっちり。
おやきとしては初めてのタイプ。


もちろん具も文句なし!
味付けが絶妙です。

これは切干大根
ひかえめの素朴な味付けとでも言ったらよいでしょうか。
場所は?、というと山の中!
中山道の和田宿にあります。
大きな地図で見る
前の日に泊まった宿のオーナーさんに教えてもらいました。
「松本への抜け道の途中にあるから、ぜひ、寄って!」
現地情報に乗っかるのが、わたしらの旅のスタイル


車を走らせ、到着。
昔ながらの建物に期待してみると、

なんと!本日お休みのハリガミが!

迷わず(?)くぐり戸を入って
「ごめんくださーい

無理を言って、おわけしていただきました。
ひとつ100円!
昔話の中に出てきそうな信濃のおばちゃん、そんな印象のお母ちゃんが営んではります。

なぜだかフラッシュがたかれてる上に、全くきれいにちぎれてませんが、カボチャと野沢菜。
これもまたいい頃合いの味付けが美味でした。

皮も楽しめますからねえ。
食べ比べの予定がなけりゃ全種類試すところでした‥

ところで、(←長いっ→)じつはこの日は、松本にある有名おやき店に行く予定をしてたんです。
ここらでは有名な、さかた菓子舗(「さかた 菓子舗」食べログのページ)。
そこへ偶然、同じおやきのオススメを受けました。
こうなると、選択肢は一つ。
食べ比べです。
こちらはこんな感じで。

またもやのビニール

「なす」と「ひじき胡桃」です。


これもいける!

こちらは味しっかり、です。
けど、イロイロ食べてきた私らには具だくさん過ぎました。
まるで目の前にそびえ立つ山のよう。

場所は帰りの新幹線。2人で2個食べたらそれで晩御飯終了でした。
いずれも普段口にすることのないおやきで大満足。
でも、どちらを選ぶ?と聞かれたら?
迷わず、「かあちゃん家」

あのお母さんにまたお会いしたい!
今度はレストラン通常営業の時に行きますね。
他のメニューも試してみよう。
このブログはどこへ行こうとしてるのか?次はいつ出るのか?
自分でも分からない、そんな私に応援よろしくお願いします。


スポンサーサイト
信州に涼みに行ってました。 - 2013.08.15 Thu
しばらくのごぶさた中、今年も信州方面に行ってました!
けど、まだまだ暑い日が続いてますねえ。
なので取り急ぎ!
涼しめの、気持ちがスッとする(?)写真をピックアップしてみました!

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
蓼科にある蓼科高原バラクライングリッシュガーデンです。

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
松本市街ではスズメくんも水分補給。

御射鹿池(みしゃがいけ)
東山魁夷(ひがしやまかいい)が絵の作品のモデルにしたという美しい池です。

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)

が、自分の写真ではその良さが伝わらないので、御射鹿池の画像のリンクを貼り付けておきます。
女神湖近くの長門牧場の風景。

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
と、女神湖の夕暮れ時。
半袖じゃあ寒いくらいの涼しさでした。。

と、今回もサラサラッとした記事ですけど・・

けど、まだまだ暑い日が続いてますねえ。
なので取り急ぎ!
涼しめの、気持ちがスッとする(?)写真をピックアップしてみました!

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
蓼科にある蓼科高原バラクライングリッシュガーデンです。

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
松本市街ではスズメくんも水分補給。

御射鹿池(みしゃがいけ)
東山魁夷(ひがしやまかいい)が絵の作品のモデルにしたという美しい池です。


(この記事の写真は全てクリック拡大します。)

が、自分の写真ではその良さが伝わらないので、御射鹿池の画像のリンクを貼り付けておきます。
女神湖近くの長門牧場の風景。


(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
と、女神湖の夕暮れ時。
半袖じゃあ寒いくらいの涼しさでした。。

と、今回もサラサラッとした記事ですけど・・

