『との粉仕上げ』やと思ってたんですけど・・ - 2012.05.02 Wed
先日、ご紹介の「洗い替えの桐たんす」
との粉の仕上げだと勝手に思い込んでおりまして・・
じつは「時代仕上げ」でありました。

このような仕上がりに・・

個人ブログの甘さか・・
いくつかアップでの比較です。
(もう少し、いい写真を撮らないといけませんねぇ。)



ゴールデンウィーク、
明日3日から6日まで、実家・東京へと行ってまいります。
ので、ちょいとお休みさせてもらいます。
コメント欄も。
みなさん、いつもいつも、楽しいコメントありがとうございます!
思わずニンマリの、元気の出るコメントに感謝しております。
なかなか、いただいたままで、おじゃましに行けないことが多いのですが、ごかんべんを・・・
では、しばらく失礼をばいたします・・
よろしかったら・・
との粉の仕上げだと勝手に思い込んでおりまして・・
じつは「時代仕上げ」でありました。


このような仕上がりに・・

個人ブログの甘さか・・
いくつかアップでの比較です。
(もう少し、いい写真を撮らないといけませんねぇ。)






ゴールデンウィーク、
明日3日から6日まで、実家・東京へと行ってまいります。

ので、ちょいとお休みさせてもらいます。
コメント欄も。
みなさん、いつもいつも、楽しいコメントありがとうございます!
思わずニンマリの、元気の出るコメントに感謝しております。
なかなか、いただいたままで、おじゃましに行けないことが多いのですが、ごかんべんを・・・
では、しばらく失礼をばいたします・・
よろしかったら・・


- 関連記事
-
- 『との粉仕上げ』やと思ってたんですけど・・ (2012/05/02)
- 桐たんすの再生風景 (2012/04/15)
- 洗い替えの魅力 (2011/07/13)
- 桐箪笥の修理・再生(洗い替え) (2011/06/27)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
箪笥、長持ち の遊び。
Re: こんばんは、えっちゃんさん
昔ながらのその遊び、その歌に箪笥や長持ちが登場するんですねえ、この泉州では。
面白いですね。
自分の生まれた東京では、出てきませんから。
こんな遊びも今は少なくなってしまっていますねえ。
長持ちも知らない人の方が多いでしょうねえ。
面白いですね。
自分の生まれた東京では、出てきませんから。
こんな遊びも今は少なくなってしまっていますねえ。
長持ちも知らない人の方が多いでしょうねえ。
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/110-a9e140a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
我が家族は貴殿の南隣市に住んでいます。
私は元々は旧堺市の出身なのですが、この地に住んで30年近くなります。
いつだったか、外で子供達が手を繋いで向かい合い
♪~箪笥、長持ち、どの子が、欲しい~♪
向い側の子供達は
♪~〇〇ちゃんが、欲しい~♪
とやり取りしながら歌う最後に、その列の子供達が片足を前に出します。
懐かしい遊びを久々に見ました。
社会人になった娘は
「学校で、あの遊びは禁止されいるはずやし~」
「もらわれへん子が居てるから先生が、あかんと言っちゃぁわ」
なるほど、これも時代の流れでしょうかね。
箪笥は知っていても長持ちなど今、知っているのは50代以上でしょうね。
ふと、そんなことを思いました。