桐箱作り体験の報告なのですー (浪花の技展2012) - 2012.07.05 Thu
今回の『浪花の技展』はたいへん盛況で、たくさんの方にご来場いただくことが出来ました。
ありがとうございます!!

自分の担当でない日にも、ブログを通じて何人かの方が来て下さったとのこと。
直接お礼を申し上げられなかったので、この場を借りて、感謝の気持ちをお伝えします。
ありがとうございます。
そして、簡単になのですが、ブログ・ツイッターの方々のご紹介もさせて下さい。
『あしやあそぼくらぶ』の板倉さんが、初日に一番乗りしてくださいました。
それが呼び水になって会期を通じての賑わいになったようなのです。

また、いたく鉋を気に入られて・・「もっと早く鉋に出会っていたら、もっと・・」と。
記事にも、して下さってます。
ブログ・<大阪の桐たんす職人・喜んでハマる>さんに会いに・・・♪1
ブログ<大阪の桐たんす職人・喜んでハマる>さんに会いに・・・♪2
板倉さーん、ありがとうございまーす!
土曜日には、
着物の先生でいらっしゃる、『キモノ・チャイハナ』の吉澤さんも仕事の合間を縫って、来てくださりました。

箱作りの時間はなかったのですが、着物について、イロイロと教えていただきましたし、アドバイスもいただきました。
はい、なんといっても着物姿が・・です。
吉澤さーん、ありがとうございまーす!
そして、最終日。
ブログを通じて、桐たんすをお求めいただいたKさんも来て下さいました。
(『K様ありがとうございます!!』 の記事です。)

練習用の木なのですが、かなり削ってはりますね。最後はサンドペーパーでの仕上げです。

花台も丁寧にされてました。
Kさーん、重ねがさね、ありがとうございまーす!
皆さんいい笑顔で、かつ真剣な眼差し。
写真でご紹介したい!とは思うのですが・・部分のアップで、その雰囲気を感じてもらうことにします。
この伝統工芸体験というのは、自分にとっても楽しい時間なんですねえ。
いろいろと学ぶ事もあり、技術的にもさらに向上する機会になるものです。
本当にありがとうございました。
大阪泉州の桐たんすの認知度もまだまだのようです。
ぼちぼちとですが、いい活動が出来るとよいな、と思っています。
またの機会には、ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております。

ありがとうございます!!

自分の担当でない日にも、ブログを通じて何人かの方が来て下さったとのこと。
直接お礼を申し上げられなかったので、この場を借りて、感謝の気持ちをお伝えします。
ありがとうございます。
そして、簡単になのですが、ブログ・ツイッターの方々のご紹介もさせて下さい。
『あしやあそぼくらぶ』の板倉さんが、初日に一番乗りしてくださいました。
それが呼び水になって会期を通じての賑わいになったようなのです。


また、いたく鉋を気に入られて・・「もっと早く鉋に出会っていたら、もっと・・」と。
記事にも、して下さってます。
ブログ・<大阪の桐たんす職人・喜んでハマる>さんに会いに・・・♪1
ブログ<大阪の桐たんす職人・喜んでハマる>さんに会いに・・・♪2
板倉さーん、ありがとうございまーす!
土曜日には、
着物の先生でいらっしゃる、『キモノ・チャイハナ』の吉澤さんも仕事の合間を縫って、来てくださりました。

箱作りの時間はなかったのですが、着物について、イロイロと教えていただきましたし、アドバイスもいただきました。
はい、なんといっても着物姿が・・です。
吉澤さーん、ありがとうございまーす!
そして、最終日。
ブログを通じて、桐たんすをお求めいただいたKさんも来て下さいました。
(『K様ありがとうございます!!』 の記事です。)


練習用の木なのですが、かなり削ってはりますね。最後はサンドペーパーでの仕上げです。

花台も丁寧にされてました。
Kさーん、重ねがさね、ありがとうございまーす!
皆さんいい笑顔で、かつ真剣な眼差し。
写真でご紹介したい!とは思うのですが・・部分のアップで、その雰囲気を感じてもらうことにします。
この伝統工芸体験というのは、自分にとっても楽しい時間なんですねえ。
いろいろと学ぶ事もあり、技術的にもさらに向上する機会になるものです。
本当にありがとうございました。
大阪泉州の桐たんすの認知度もまだまだのようです。
ぼちぼちとですが、いい活動が出来るとよいな、と思っています。
またの機会には、ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております。


- 関連記事
-
- 笑かしてくれるわぁ (2013/12/31)
- 「マダム猫柳さん!」 (2012/10/23)
- 桐箱作り体験の報告なのですー (浪花の技展2012) (2012/07/05)
- ビーズのストラップ! (2012/01/08)
- 今日も幸せだ! (2011/12/11)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんにちは。
ご盛況、なによりでしたです。
訪問出来なくてすみませんでした。
素敵なみなさんのブログ、さっそく訪問!!!
いやあ、みなさん、人生楽しんでる感じのブログ!!!!
なんだか、楽しくなって来ちゃいましたです。^^ノノノ
ご盛況、なによりでしたです。
訪問出来なくてすみませんでした。
素敵なみなさんのブログ、さっそく訪問!!!
いやあ、みなさん、人生楽しんでる感じのブログ!!!!
なんだか、楽しくなって来ちゃいましたです。^^ノノノ
こんにちは
ご苦労様でした
こんなに近くなのに行けずに、
申し訳ございませんね。
ご苦労様でした
こんなに近くなのに行けずに、
申し訳ございませんね。
Re: まときちさん、こんばんはー
皆さんが箱作りを楽しんでくださっていたので、こちらも充実感がありました。
もしもし、おいでいただける時には奥様、娘さん共々で!お待ちしてまーす^^
ポチッとおおきにですー!
もしもし、おいでいただける時には奥様、娘さん共々で!お待ちしてまーす^^
ポチッとおおきにですー!
箪笥職人さん
こんばんは。
ぶろぐのm名前まで載せていただいてありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
また、桐のまな板!!重宝しています。
水がきれるのが早いので清潔だしo(^▽^)o
こんばんは。
ぶろぐのm名前まで載せていただいてありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
また、桐のまな板!!重宝しています。
水がきれるのが早いので清潔だしo(^▽^)o
Re: マダム猫柳さん、こんにちはー
いえいえいえ。
それよりも、みなさんのブログをのぞいて下さってありがとうございます、です。^^
まだちょっと先ですが、今度はマダムの似顔絵の集いがありますねー。
会期が長いようなので、チャンスがあったら、嫁さんとふらりと立ち寄るかも、知れませーん。
ありがとうございまーす!
それよりも、みなさんのブログをのぞいて下さってありがとうございます、です。^^
まだちょっと先ですが、今度はマダムの似顔絵の集いがありますねー。
会期が長いようなので、チャンスがあったら、嫁さんとふらりと立ち寄るかも、知れませーん。
ありがとうございまーす!
Re: wakasaママさん、こんばんはー
いえいえ、申し訳ないなんてとんでもないですー^^
wakasaママさんとは、いつか、どこかでお会いできるような気がしています。
もし工芸体験においでの時には、お孫さんを連れて来てくださーい!
ありがとうございまーす!
wakasaママさんとは、いつか、どこかでお会いできるような気がしています。
もし工芸体験においでの時には、お孫さんを連れて来てくださーい!
ありがとうございまーす!
Re: あしやあそぼくらぶさん、こんばんはー
さしたるお礼も出来ず、ささやかにご紹介だけでも、と。
ゴムを留めている写真は2人とも笑顔で写っておりまして、これは切り取らずに載せたら反響ありそうだなー、と思ったりもしてました。
楽しい時間でしたねぇ。^o^
「まな板」いいですか!
よかったですー。
また、使い込んでからのご感想、ご意見もお聞かせくださーい。
ほんまにありがとうございました!
ゴムを留めている写真は2人とも笑顔で写っておりまして、これは切り取らずに載せたら反響ありそうだなー、と思ったりもしてました。
楽しい時間でしたねぇ。^o^
「まな板」いいですか!
よかったですー。
また、使い込んでからのご感想、ご意見もお聞かせくださーい。
ほんまにありがとうございました!
知名度跳ね上がり
凄い人気でしたね それだけ大阪の桐たんす職人さんのブログが
知られているんですよ 私も行けばよかったです
これからもいろいろな情報を発信してくださいね
知られているんですよ 私も行けばよかったです
これからもいろいろな情報を発信してくださいね
Re: yoreyoremanさん、こんばんはー
ありがとうございます。
実際のところ、このブログの影響はわずかだとは思うのですが、そのわずかを大事にして、さらに知ってもらうように努めたいと思います。
もちろん、yoreyoremanさんはじめ、皆さんのおかげということも忘れずに。
お待ちしてます。
yoreyoremanさんの所からなら、十分に来られますもんね。
いつも、のぞいてくださってありがとうございます。
もう少し更新数を多くすることが出来たらよいのですが・・
実際のところ、このブログの影響はわずかだとは思うのですが、そのわずかを大事にして、さらに知ってもらうように努めたいと思います。
もちろん、yoreyoremanさんはじめ、皆さんのおかげということも忘れずに。
お待ちしてます。
yoreyoremanさんの所からなら、十分に来られますもんね。
いつも、のぞいてくださってありがとうございます。
もう少し更新数を多くすることが出来たらよいのですが・・
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
着物
職人さんは和箪笥を造っているから着付けの先生と知り合いになったりするんですね。
私は着物の似合う女性と友達になりたくて茶道を習い始めました。
私は着物の似合う女性と友達になりたくて茶道を習い始めました。
Re: かめさん、こんばんはー
ということでもなく、単に桐たんすを作っているだけでは狭い、という気がしていて、Twitterなども通じてお近づき願った、というようなところなんです。
こちらの先生にも、今回、はじめてお会いさせていただいたのです。(ちょっと日本語がへん、かも知れもせんが・・)
いろいろ勉強すべしという気持ちです。
茶道、いいですねえ。
自分も、本格的には無理であるにしても、やって見たいと思っています。
また、そこでの話など、お聞かせ下さい!
機関車の話、コメントしたいと思っているのですが、ちょっと今日も難しい時間になってきてしまいました・・
また、近いうちにおじゃまします。
コメントありがとうございますー。
こちらの先生にも、今回、はじめてお会いさせていただいたのです。(ちょっと日本語がへん、かも知れもせんが・・)
いろいろ勉強すべしという気持ちです。
茶道、いいですねえ。
自分も、本格的には無理であるにしても、やって見たいと思っています。
また、そこでの話など、お聞かせ下さい!
機関車の話、コメントしたいと思っているのですが、ちょっと今日も難しい時間になってきてしまいました・・
また、近いうちにおじゃまします。
コメントありがとうございますー。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 本日の鍵コメさん、届いてますよ^^
コメント、ありがとうございます。
鍵付きですので、あまり多くは書かないようにしますが、楽しく読ませていただきました。
おっと!と驚きの事実もあったりして・・
繰り返しになってしまうかも知れませんが、今日もふくめ、自分にとって全てが本当にありがたい体験でした。
自分の新たな原点になったとも言える気がしています。
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします。
こんな感じで、たま~にでいいですから、遊びに来てくださいね。
鍵付きですので、あまり多くは書かないようにしますが、楽しく読ませていただきました。
おっと!と驚きの事実もあったりして・・
繰り返しになってしまうかも知れませんが、今日もふくめ、自分にとって全てが本当にありがたい体験でした。
自分の新たな原点になったとも言える気がしています。
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします。
こんな感じで、たま~にでいいですから、遊びに来てくださいね。
こんにちわ
皆さん楽しそうでご盛況な様子が伺えます
なんだか羨ましいから素通りしてました~
駄々っ子のようでごめんなさい
今度関東に出張お願いします
友達と引き連れて行きますので。。。
本当に羨ましいですの。。。(イミュウのようでした)
なんだか羨ましいから素通りしてました~
駄々っ子のようでごめんなさい
今度関東に出張お願いします
友達と引き連れて行きますので。。。
本当に羨ましいですの。。。(イミュウのようでした)
Re:Coucouのいくこさん、こんにちわー
関東出張ですよねえ、関東で展示会。
大阪の桐たんすを広めるために!
そのぐらいのことが出来るといいんですがねえ。
いつかしたい!
いくこさんにも鉋削りしてもらいたいです!
コメントありがとうございまーす^^
大阪の桐たんすを広めるために!
そのぐらいのことが出来るといいんですがねえ。
いつかしたい!
いくこさんにも鉋削りしてもらいたいです!
コメントありがとうございまーす^^
はじめまして
浪速の技展での体験コーナー、楽しかったです。
偶然ブログを見つけおじゃましました。
お休みの日でお会いできませんでしたが、
担当の方たちに親切に教えていただきありがとうございました。
何年も前に挫折したケヤキのお盆を
なんとかしなきゃと思った一日でした。
偶然ブログを見つけおじゃましました。
お休みの日でお会いできませんでしたが、
担当の方たちに親切に教えていただきありがとうございました。
何年も前に挫折したケヤキのお盆を
なんとかしなきゃと思った一日でした。
Re: りんさん、はじめまして!
技展へのご来場、さらにはコメントまで下さり、ありがとうございます!
ごらん下さったかもしれませんが、家を空けていたもので、返信が遅くなってしまい申し訳ありません!
でも、体験は楽しんでいただけたようで、なによりです。
今度は自分の担当の時にも、ぜひご来場ください!
「偶然による遭遇にて」というのは、このブログの影響力があったのかな、と思えるので、とても励みになるものです。
コメント入れてくださり感謝しております^^
じつは、自分も中途になってしまった木工教室の「ケヤキのお盆」がありまして・・
りんさんのコメントを読んで、「そや!自分もなんとかせにゃ。」と思いました。
ごらん下さったかもしれませんが、家を空けていたもので、返信が遅くなってしまい申し訳ありません!
でも、体験は楽しんでいただけたようで、なによりです。
今度は自分の担当の時にも、ぜひご来場ください!
「偶然による遭遇にて」というのは、このブログの影響力があったのかな、と思えるので、とても励みになるものです。
コメント入れてくださり感謝しております^^
じつは、自分も中途になってしまった木工教室の「ケヤキのお盆」がありまして・・
りんさんのコメントを読んで、「そや!自分もなんとかせにゃ。」と思いました。
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/123-8e952dcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
イベントお疲れさまでした~。
毎回書いてますが、近くだったらな~。。。
ポチッと♪