九谷焼のアロマ・ディフューザー - 2012.07.24 Tue
その先日の岡山での催しに、
九谷焼の沢田商店さんが出店されていまして、

〈この記事の写真は、全てクリックで拡大します〉
見てすぐに「売れそうや!」と思ったのが、
これらのアロマディフューザー群。
大阪の桐たんす職人のバイヤーとしての血が・・・
ブログで紹介させてもらうお願いをしました。

値段的には安いとも、高いとも言えるあたりの値段帯でしょうか。
ものにより、作者さんにより、2万円以下から5万円くらいのものまであり、
ここに載っていない柄もまだ、あります。
一つ一つ手作り、手書きの品物です。
なんともいい感じの、和のアロマ・ディフューザーですよねえ。

また、これが光を通すようになっておりまして(透光性)
にくいっ!
〈この記事の写真は、全てクリックで拡大します〉
やはり、会期中に半分以上が売れた!ということでした。

詳しい事、ご注文などは『沢田商店さん』
TEL 0761-57-0303
FAX 0761-57-3275
メール gyodo@po6.nsk.ne.jp
まで、どうぞ!
ホームページのほうには、まだ、この商品は掲載されていないのですが、
いちおう貼っておきます。
よろしかったら、のぞいてみて下さいませ。
『沢田商店』さんのホームページ
ついでに、
というよりも、こちらが本筋の九谷焼ですね。
買うなんてことは置いておいて、
その美しさをしばし堪能・・
人間国宝、徳田八十吉の作品

〈この記事の写真は、全てクリックで拡大します〉
同じく人間国宝、吉田美統の作品

そして、石川県指定 無形文化財 中田一於の作品

詳しい話を伺う時間はなかったので、解説は出来ませんが、
とにかくきれいですよね。美しい。
まあ、解説なんていらないのかもしれませんが・・
このところ、コメントをいただきっぱなしで、お返しできておらず、申し訳ありません!
しっかり読んで、応援の拍手、ランキングなどはしておりますので・・ごかんべんを!
と言いつつお願いなのですが・・
ブログランキングに参加しています! クリックしていただけたら嬉しいです!

九谷焼の沢田商店さんが出店されていまして、

〈この記事の写真は、全てクリックで拡大します〉
見てすぐに「売れそうや!」と思ったのが、
これらのアロマディフューザー群。
大阪の桐たんす職人のバイヤーとしての血が・・・
ブログで紹介させてもらうお願いをしました。

値段的には安いとも、高いとも言えるあたりの値段帯でしょうか。
ものにより、作者さんにより、2万円以下から5万円くらいのものまであり、
ここに載っていない柄もまだ、あります。
一つ一つ手作り、手書きの品物です。
なんともいい感じの、和のアロマ・ディフューザーですよねえ。

また、これが光を通すようになっておりまして(透光性)


〈この記事の写真は、全てクリックで拡大します〉
やはり、会期中に半分以上が売れた!ということでした。

詳しい事、ご注文などは『沢田商店さん』
TEL 0761-57-0303
FAX 0761-57-3275
メール gyodo@po6.nsk.ne.jp
まで、どうぞ!
ホームページのほうには、まだ、この商品は掲載されていないのですが、
いちおう貼っておきます。
よろしかったら、のぞいてみて下さいませ。
『沢田商店』さんのホームページ
ついでに、
というよりも、こちらが本筋の九谷焼ですね。
買うなんてことは置いておいて、
その美しさをしばし堪能・・
人間国宝、徳田八十吉の作品

〈この記事の写真は、全てクリックで拡大します〉
同じく人間国宝、吉田美統の作品

そして、石川県指定 無形文化財 中田一於の作品

詳しい話を伺う時間はなかったので、解説は出来ませんが、
とにかくきれいですよね。美しい。
まあ、解説なんていらないのかもしれませんが・・
このところ、コメントをいただきっぱなしで、お返しできておらず、申し訳ありません!
しっかり読んで、応援の拍手、ランキングなどはしておりますので・・ごかんべんを!
と言いつつお願いなのですが・・
ブログランキングに参加しています! クリックしていただけたら嬉しいです!


- 関連記事
-
- 箱作りのスタンプ (2012/12/09)
- 2012全国伝統的工芸品フェスタ in 石川 (2012/10/29)
- 九谷焼のアロマ・ディフューザー (2012/07/24)
- 女性の方からの注文が多いそうです (2012/02/24)
- みんなで作ろう!! (2011/12/06)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんにちは
Re: こんばんは。yoreyoremanさん
いいですよねえ、上品な感じで。
電気消して、ゆっくりとくつろぐ時間が持てそうです。
個人的には、1番始めに載せてある、赤い色のがいいなあと思っています。
当日の会場では、販売員として行っているので、じっくりと見ていることは出来なかったのですが・・・
これらの作品を目の前で見ていると、色々と感化を受けるような気がしますね。
ありがとうございまーす。
電気消して、ゆっくりとくつろぐ時間が持てそうです。
個人的には、1番始めに載せてある、赤い色のがいいなあと思っています。
当日の会場では、販売員として行っているので、じっくりと見ていることは出来なかったのですが・・・
これらの作品を目の前で見ていると、色々と感化を受けるような気がしますね。
ありがとうございまーす。
こんばんは。
ごめんなさい、今日はポチのみで!
コメ返不要ですm(._.)m
ごめんなさい、今日はポチのみで!
コメ返不要ですm(._.)m
青
中川一於先生の青、いいですね。
こんにちは。^^
アロマでフューザーってんですね!!!!!
素敵ですね。光った写真は、びっくりしたのと同時に、ちょっと感激でしたです。
お家を片付けて、こういう素敵な品が似合うようにしないと!!
なんか、お掃除が励みになっちゃいそう。
肉眼で見たら、もっと感動しそう。
勢いで、買っちゃいそうだけど、これは衝動買いしても後悔しないですね。
アロマでフューザーってんですね!!!!!
素敵ですね。光った写真は、びっくりしたのと同時に、ちょっと感激でしたです。
お家を片付けて、こういう素敵な品が似合うようにしないと!!
なんか、お掃除が励みになっちゃいそう。
肉眼で見たら、もっと感動しそう。
勢いで、買っちゃいそうだけど、これは衝動買いしても後悔しないですね。
Re: おはようございます。かめさん。
かめさんは中川一於先生ですかー。
この3人の色はいずれも素敵ですからねえ、特にこの人というのは自分はないのですが・・
いずれにせよ、同じ陶芸でも、前出の河井寛次郎とは好対照の芸術ですねえ。
この3人の色はいずれも素敵ですからねえ、特にこの人というのは自分はないのですが・・
いずれにせよ、同じ陶芸でも、前出の河井寛次郎とは好対照の芸術ですねえ。
Re: こんにちは。マダム猫柳さん。
って言います^^v
色々な所でいろいろな形のものを見ますが、これは、家にあったらいいなあと純粋に思いました。
ま、たしかにおっしゃる通り、うちでも置こうとすれば、そのスペース確保が先決ですが・・
光の写真が陳列棚の下という、全くふさわしくない場所でのものだったのが残念ですが、
部屋に置いて、電気を消して、のシチュエーションなら、きっと感動もんでしょうねえ。
ありがとうございまーす。
色々な所でいろいろな形のものを見ますが、これは、家にあったらいいなあと純粋に思いました。
ま、たしかにおっしゃる通り、うちでも置こうとすれば、そのスペース確保が先決ですが・・
光の写真が陳列棚の下という、全くふさわしくない場所でのものだったのが残念ですが、
部屋に置いて、電気を消して、のシチュエーションなら、きっと感動もんでしょうねえ。
ありがとうございまーす。
おはようございます。
昨日は失礼いたしました。
九谷焼、うつくしい~。
光を通すアロマディフューザーにグッときました!
さすが大阪さん、目の付け所が違いますね。
ポチッと♪
昨日は失礼いたしました。
九谷焼、うつくしい~。
光を通すアロマディフューザーにグッときました!
さすが大阪さん、目の付け所が違いますね。
ポチッと♪
こんにちは
素敵なお飾りものにウットリ~
毎日このようなお品に囲まれていたらどんなんでしょうね
幸せでしょうね、ハッピー気分にして頂きました~。
素敵なお飾りものにウットリ~
毎日このようなお品に囲まれていたらどんなんでしょうね
幸せでしょうね、ハッピー気分にして頂きました~。
Re: まときちさん、おはようございます。
九谷焼も作者さんによって、いろいろなものがあるを、今回知りました。
うつくしいですねえ。
でも、その美しさをたくさんの人に知ってもらうには、自分のブログは、情報発信力が足りないのが、たまにきずですが・・
ありがとうございまーす。
うつくしいですねえ。
でも、その美しさをたくさんの人に知ってもらうには、自分のブログは、情報発信力が足りないのが、たまにきずですが・・
ありがとうございまーす。
Re: こんばんは。wakasaママさん。
そうですよねえ。
こんな品々に囲まれてたら・・
心穏やかに・・静かに歩き・・言葉は落ち着いて・・
微笑みをたたえ・・
てな感じでしょうか??
ありがとうございま~す。
こんな品々に囲まれてたら・・
心穏やかに・・静かに歩き・・言葉は落ち着いて・・
微笑みをたたえ・・
てな感じでしょうか??
ありがとうございま~す。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさん。こんばんは。
はい、暑いですね~。元気です!
そうですかー。着きましたかー。^o^
自分もあの「赤の」以外では、やっぱり「カワセミの」ですねえ。
鳥って、人にとって言い知れぬ魅力があるものなんですね、きっと。
でも、オープンになどなさらないでいいのです!
こうしてコメントしていただけるということが何より嬉しいのですから。
返信は、どうしてもオープンになってしまいますが・・・
今回も楽しい逸話を聞かせてくださり、ありがとうございます。
そうですかー。着きましたかー。^o^
自分もあの「赤の」以外では、やっぱり「カワセミの」ですねえ。
鳥って、人にとって言い知れぬ魅力があるものなんですね、きっと。
でも、オープンになどなさらないでいいのです!
こうしてコメントしていただけるということが何より嬉しいのですから。
返信は、どうしてもオープンになってしまいますが・・・
今回も楽しい逸話を聞かせてくださり、ありがとうございます。
アロマディフューザーすてきですね。
明かりを灯すと、さらに雅ですね。
どれも溜息がでるほど。
ひとつひとつ丁寧に作られているのですね。
明かりを灯すと、さらに雅ですね。
どれも溜息がでるほど。
ひとつひとつ丁寧に作られているのですね。
Re: こんにちは。髪結ひ辰乃さん。
こういうジャンルの違う工芸品、芸術品を見るのも、発奮材料になりますよね。
丁寧さや、アイデアも。
自分もため息の出るようなものを作りたい!
コメントうかがわずに失礼しております。スミマセン!
暑さのせい、ということでもないのですが、どうも気もそぞろというような感じでして・・
また、おじゃましますのでー。
ありがとうございますー。
丁寧さや、アイデアも。
自分もため息の出るようなものを作りたい!
コメントうかがわずに失礼しております。スミマセン!
暑さのせい、ということでもないのですが、どうも気もそぞろというような感じでして・・
また、おじゃましますのでー。
ありがとうございますー。
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/128-b5cb539b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
光を通すとまた 幻想的に見え癒されそうです
他の展示品も 人間国宝の方やそうそうたるメンバーの作品ですね
本物の作品をみると人間の感性が良くなるのでないでしょうか