桐の間(けん)たんす、完成形です。 - 2012.08.14 Tue
以前、途中経過を紹介していた、1間幅の桐たんすが完成しました。
前回の記事はこちら。『桐の間(けん)たんす、作製中です』

今回の記事の写真は全てクリックで拡大します。
扉、引き戸を開けるとこんな感じで、

衣装盆はこんな作りです。

写真は全てクリックで拡大します。
金具はこのように。

自分のプレートも打ってもらってます。

ま、一応この写真も拡大します。
と、かなりさらっとした説明ですが、
明日よりちょいと出かけますのでその準備をしているもので。
コメント欄も閉じておきます。
ランキングに参加しています!

前回の記事はこちら。『桐の間(けん)たんす、作製中です』

今回の記事の写真は全てクリックで拡大します。
扉、引き戸を開けるとこんな感じで、

衣装盆はこんな作りです。


写真は全てクリックで拡大します。
金具はこのように。


自分のプレートも打ってもらってます。

ま、一応この写真も拡大します。
と、かなりさらっとした説明ですが、
明日よりちょいと出かけますのでその準備をしているもので。
コメント欄も閉じておきます。
ランキングに参加しています!


- 関連記事
-
- ノーベル賞の山中伸弥教授に。 (2012/11/18)
- これも売れ筋です!(桐たんす 15段盆) (2012/09/01)
- 桐の間(けん)たんす、完成形です。 (2012/08/14)
- 【初音の家具ホームページ】 と 『明けだんす』 (2012/07/30)
- 桐の間(けん)たんす、作製中です (2012/06/14)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: あれっ、髪結ひ辰乃さん
見てました?
いえまあ、どんな顔してるのか分かりませんけど、「どや」った記憶はないですねえ。
で、たしかに「うーん」て言ってるように思います。^^;
アタリ!
でも、これはどうなのかなあと思ったりしますねえ。
本当は、「毎日どや顔で湯船につかる」くらいに納得の行く仕事をせにゃならんのでは?と思ったり・・
まあ、喜んだら反省、喜んだら反省ですかねえ。
こっちの記事に。^^ありがとうございまーす。
いえまあ、どんな顔してるのか分かりませんけど、「どや」った記憶はないですねえ。
で、たしかに「うーん」て言ってるように思います。^^;
アタリ!
でも、これはどうなのかなあと思ったりしますねえ。
本当は、「毎日どや顔で湯船につかる」くらいに納得の行く仕事をせにゃならんのでは?と思ったり・・
まあ、喜んだら反省、喜んだら反省ですかねえ。
こっちの記事に。^^ありがとうございまーす。
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/132-0c1a5c85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
重厚な存在感と、丁寧なつくりに品格が備わっていて
いいですね~♪
満足の行く作品が出来上がると
私は「出来た~」と同時に、
密かに「どや顔」しちゃいますが、
大阪の桐たんす職人さんは、
真面目に「うーん」とか
反省点を探しちゃってたりするんだろうな
って勝手に想像しちゃってます(^^)