だんじりは1つだけやない! (平成24年度だんじり祭) - 2012.09.08 Sat
来週はいよいよ、だんじりですねぇ。
カーネーションのおかげで、だんじりはさらに知名度上がりました。
今年の人手はどうなんでしょう。 15日(土)16日(日)です。14(金)は試験曳き。

木村クン本人からの要請で、今年の9月2日の試験曳きの写真を追加します。
屋根に乗り、吠えているのが、そうです。
去年のは太っていたけど、今年はやせたから、この写真にしてくれ!と。(笑)
いずれにせよ、きまってます、よねえ。

(写真は去年の筋海町のだんじり・屋根に乗り、うちわを持っているのはわが社の木村クンです。)
「だんじりは沢山走ってるやん!」ですよねえ。
「1つだけやない」というのは、だんじりが走ってる
地区が2つに別れてる、という事なんです。
いわゆる岸和田地区とは別に春木地区というのがあるんですねえ。
案外知らない人が多いかも知れません。
なので、やや、人出も少なく見物の穴場となっています。
岸和田から2つ目の駅で、
私の毎日通ってる所でもあります。
わが社の面々が所属している「春木旭町」
この春木地区を走り回っているんです。

そして、各町のだんじりの宮入り。
春木地区のだんじりは、この「弥栄(やえい)神社」に入ります。
で、なにやら土嚢が・・
表の道路から「やり回し」して、鳥居をくぐって行きます。

そう、土嚢は鳥居の足元などに置いてガードするのに使うそうです。
境内に入って行きましょう。
とても気持ちのよい場所です・・

「だんじり小屋」もあったりして・・
そして、なにを隠そうこの神社は「カーネーション」に9回も登場しているという所なのです。

この松の前で、糸子と勝さんが、かき氷を食べました。(映像を残していないので・・残念!)
ちっちゃい糸子が、泰蔵兄ちゃんに乗せてもらったのが、
この「大国町」のだんじりなのです。
また、戦争で若者がいなくなり、年配者の面々が「わしらで曳こう」
と、言ったのもこの「大国町」のだんじりです。
右は、わが「春木旭町」のだんじり小屋。

悲しいかな、じつはこの「大国町」今年からだんじり曳行が出来なくなったそうです。
理由は、曳き手の数が少なくなったから、ということのようですが・・ねぇ。
そして、ここで思わぬ人に会いました。
「何してんや~?」

亡くなられた先代の会長「田中稔」の御神燈でした!
皆さんご存じのことと思われますが、自分は、フラフラと自分勝手な行動が多いんです。
会長は、たいがいそんな時に現れて、よく、こんなふうに言われたものです。
「何してんや~?」
まさか、この日も現れはるとは!
偶然だったんです!名前を見つけたのはねえ。
これは、去年ものせましたけど、
写真向かって右が、同僚の粟田クン(粟田敏幸のフェイスブックへ)ですが、
今年は「春木旭町」の組長に。
今年は曳き手ではなく、だんじりの上に乗っての曳航だそうです。
楽しみですねえ。

というものの、写真左の私は、当日、桐たんすの販売へ。
ので、だんじりは見られずです。
皆さん、岸和田地区だけでなく、
春木地区のだんじりも見どころ多いですよー!
くわしい情報は岸和田市のだんじり祭のHPをごらんください。
ブログランキングに参加しています! いつも応援ありがとうございます!


カーネーションのおかげで、だんじりはさらに知名度上がりました。
今年の人手はどうなんでしょう。 15日(土)16日(日)です。14(金)は試験曳き。

木村クン本人からの要請で、今年の9月2日の試験曳きの写真を追加します。
屋根に乗り、吠えているのが、そうです。
去年のは太っていたけど、今年はやせたから、この写真にしてくれ!と。(笑)
いずれにせよ、きまってます、よねえ。

(写真は去年の筋海町のだんじり・屋根に乗り、うちわを持っているのはわが社の木村クンです。)
「だんじりは沢山走ってるやん!」ですよねえ。
「1つだけやない」というのは、だんじりが走ってる
地区が2つに別れてる、という事なんです。
いわゆる岸和田地区とは別に春木地区というのがあるんですねえ。
案外知らない人が多いかも知れません。
なので、やや、人出も少なく見物の穴場となっています。
岸和田から2つ目の駅で、
私の毎日通ってる所でもあります。
わが社の面々が所属している「春木旭町」
この春木地区を走り回っているんです。

そして、各町のだんじりの宮入り。
春木地区のだんじりは、この「弥栄(やえい)神社」に入ります。
で、なにやら土嚢が・・
表の道路から「やり回し」して、鳥居をくぐって行きます。

そう、土嚢は鳥居の足元などに置いてガードするのに使うそうです。
境内に入って行きましょう。

とても気持ちのよい場所です・・


「だんじり小屋」もあったりして・・
そして、なにを隠そうこの神社は「カーネーション」に9回も登場しているという所なのです。

この松の前で、糸子と勝さんが、かき氷を食べました。(映像を残していないので・・残念!)
ちっちゃい糸子が、泰蔵兄ちゃんに乗せてもらったのが、
この「大国町」のだんじりなのです。
また、戦争で若者がいなくなり、年配者の面々が「わしらで曳こう」
と、言ったのもこの「大国町」のだんじりです。
右は、わが「春木旭町」のだんじり小屋。


悲しいかな、じつはこの「大国町」今年からだんじり曳行が出来なくなったそうです。
理由は、曳き手の数が少なくなったから、ということのようですが・・ねぇ。
そして、ここで思わぬ人に会いました。
「何してんや~?」

亡くなられた先代の会長「田中稔」の御神燈でした!
皆さんご存じのことと思われますが、自分は、フラフラと自分勝手な行動が多いんです。
会長は、たいがいそんな時に現れて、よく、こんなふうに言われたものです。
「何してんや~?」
まさか、この日も現れはるとは!

偶然だったんです!名前を見つけたのはねえ。
これは、去年ものせましたけど、
写真向かって右が、同僚の粟田クン(粟田敏幸のフェイスブックへ)ですが、
今年は「春木旭町」の組長に。
今年は曳き手ではなく、だんじりの上に乗っての曳航だそうです。
楽しみですねえ。


というものの、写真左の私は、当日、桐たんすの販売へ。
ので、だんじりは見られずです。

皆さん、岸和田地区だけでなく、
春木地区のだんじりも見どころ多いですよー!
くわしい情報は岸和田市のだんじり祭のHPをごらんください。
ブログランキングに参加しています! いつも応援ありがとうございます!


- 関連記事
-
- 雨のだんじり (2013/09/17)
- だんじりは1つだけやない! (平成24年度だんじり祭) (2012/09/08)
- も一度こりずに ^.^; 『カーネーション』 (2012/03/19)
- カーネーションのなかの岸和田弁 (2012/03/01)
- カーネーション (2012/01/14)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
おはようございます
もうだんじりの季節なんですね
大阪さん、ホンマお若いです~
うちも一回くらい出さなアカンかな
でも自信ないし、どうしょうかな~
ただいま考え中。
もうだんじりの季節なんですね
大阪さん、ホンマお若いです~
うちも一回くらい出さなアカンかな
でも自信ないし、どうしょうかな~
ただいま考え中。
こんにちは。
おお!!
そういえば、お祭りのある9月スタートのカレンダーがスタンダードな地区があると聞いたことがあるのですが、もしや・・・。だんじり地区もそうなんですか!!??
おお!!
そういえば、お祭りのある9月スタートのカレンダーがスタンダードな地区があると聞いたことがあるのですが、もしや・・・。だんじり地区もそうなんですか!!??
Re: あれれ、まときちさん
ごあいさつ、まだでしたかねえ。
なーんか、まときちさんは古くから来てはったような気になっていたので・・ごあいさつ遅れました。(笑)
何回かは登場してるんです。
篤実、よく言われます。(笑)いえいえ、言われません!
でも、たぶん、年齢的には、まときちさんと同じくらいだろうと思っているんですが・・・
いつも、ありがとうございまーす。
あぁ、だんじりいつか来てくださいねー。
なーんか、まときちさんは古くから来てはったような気になっていたので・・ごあいさつ遅れました。(笑)
何回かは登場してるんです。
篤実、よく言われます。(笑)いえいえ、言われません!
でも、たぶん、年齢的には、まときちさんと同じくらいだろうと思っているんですが・・・
いつも、ありがとうございまーす。
あぁ、だんじりいつか来てくださいねー。
Re: wakasaママさん、こんにちはー
そうですねえ、もう1年が経ちますねえ。
去年もだんじりの話をしましたよねえ。
ほんまにwakasaママさんには、自分のブログ継続の心の支えとなってます。
さて、wakasaママさんのご登場!
芝刈り姿は何度かお見かけしましたが・・考え中ですかあ。
期待がふくらみますねえ^^
楽しみにしております。
去年もだんじりの話をしましたよねえ。
ほんまにwakasaママさんには、自分のブログ継続の心の支えとなってます。
さて、wakasaママさんのご登場!
芝刈り姿は何度かお見かけしましたが・・考え中ですかあ。
期待がふくらみますねえ^^
楽しみにしております。
Re: こんにちはー、マダム猫柳さん
たぶん・・そうだと思います。
本当に。曳いている人は、祭が1年のうちのピークですからねえ。
正月みたいなもんです。
と、いうてもスタンダード、工場にはそれしかないてなことはありませんが^^;
また、ごぶさたしててスミマセンです。
没ネタコーナーも笑ったまま帰って・・寺本さんもうちで話題になってた人で、あーの魚眼ワンコの写ー真て・・・てなこと言ってたんですが・・
あー、すみません。
梅ちゃんは見てないんです。
また、近いうちにおじゃまいたします!
本当に。曳いている人は、祭が1年のうちのピークですからねえ。
正月みたいなもんです。
と、いうてもスタンダード、工場にはそれしかないてなことはありませんが^^;
また、ごぶさたしててスミマセンです。
没ネタコーナーも笑ったまま帰って・・寺本さんもうちで話題になってた人で、あーの魚眼ワンコの写ー真て・・・てなこと言ってたんですが・・
あー、すみません。
梅ちゃんは見てないんです。
また、近いうちにおじゃまいたします!
こんにちわ
職人さん私は何度か拝見してますが。。。
優しそうだ~(笑)
有名な恐ろしいだんじり祭りですね~
屋根にぶつかって練る祭りですよね~
岸和田だけじゃなかったんですか~
まあ遠いので拝見は出来ませんが。。。
怪我のないように盛り上がってくださいね~
会長さんいつもお傍にいらっしゃいますね~(笑)
優しそうだ~(笑)
有名な恐ろしいだんじり祭りですね~
屋根にぶつかって練る祭りですよね~
岸和田だけじゃなかったんですか~
まあ遠いので拝見は出来ませんが。。。
怪我のないように盛り上がってくださいね~
会長さんいつもお傍にいらっしゃいますね~(笑)
こんにちは
“だんじり”の町にいらっしゃるのですね
テレビで毎年見ていますが、生は凄い迫力なのでしょうね~
前に住んでた地区の祭礼が そういえば同じ日でした。
だんじりと聞いて 思い出しました。
ちょっと 懐かしい です。
“だんじり”の町にいらっしゃるのですね
テレビで毎年見ていますが、生は凄い迫力なのでしょうね~
前に住んでた地区の祭礼が そういえば同じ日でした。
だんじりと聞いて 思い出しました。
ちょっと 懐かしい です。
Re: Coucouのいくこさん、こんにちわ
またもや、ごぶさた状態に入ってしまってすみませーん、いくこさん。
そうなんですねえ。
会長は、前の会社をリストラされていた自分をひろってくださった方でして、まあ、なんやかんやと色々あったのですが、とても大きな方でした。
いつも、コメントが欲しいなあというところへのコメント、ありがとうございます。^^
いくこさんも、いつか、そのうちに、大阪へおいでくださいねー。
そうなんですねえ。
会長は、前の会社をリストラされていた自分をひろってくださった方でして、まあ、なんやかんやと色々あったのですが、とても大きな方でした。
いつも、コメントが欲しいなあというところへのコメント、ありがとうございます。^^
いくこさんも、いつか、そのうちに、大阪へおいでくださいねー。
Re: ちあきさん、こんにちは。
そうですねえ、住んでいるのは、電車で15分くらいの泉佐野市という所なのですが、かの岸和田市で仕事をしています。
迫力と、雰囲気ですかねえ^^
音もいいですねえ。
懐かしさを感じていただけて、よかったです・・
コメントありがとうございますー。
迫力と、雰囲気ですかねえ^^
音もいいですねえ。
懐かしさを感じていただけて、よかったです・・
コメントありがとうございますー。
とうとう
岸和田のだんじり今から凄い熱気でしょうね地元は あの走りは凄すぎますよね
実際に見たら半端じゃないでしょうね 軒先や壁が壊れるそうですよね
最悪 死人まででたとか聞いたことがあります 見てみたいですね
実際に見たら半端じゃないでしょうね 軒先や壁が壊れるそうですよね
最悪 死人まででたとか聞いたことがあります 見てみたいですね
Re: yoreyoremanさん、こんばんはー
もう今週ですからねえ。
参加する人達は気もそぞろ、仕事どころじゃあありません。
と、いうよりも彼らにとっては祭が仕事、なのです。(笑)
やはり危険とは隣合わせのようですねえ。
まわりで観客を整理する人たちも大変です!
yoreyoremanさんの所からなら日帰りが十分可能ですよねえ。
ぜひ、どうぞ!お待ちしております!
と言いつつ、販売で自分はいないのですが^^;
参加する人達は気もそぞろ、仕事どころじゃあありません。
と、いうよりも彼らにとっては祭が仕事、なのです。(笑)
やはり危険とは隣合わせのようですねえ。
まわりで観客を整理する人たちも大変です!
yoreyoremanさんの所からなら日帰りが十分可能ですよねえ。
ぜひ、どうぞ!お待ちしております!
と言いつつ、販売で自分はいないのですが^^;
春木地区のだんじり
春木地区のだんじり!
すみません、
「だんじり」は、岸和田だけかと思ってました。
カーネーションで、本当に知名度上がったんでしょうね
DEN
すみません、
「だんじり」は、岸和田だけかと思ってました。
カーネーションで、本当に知名度上がったんでしょうね
DEN
Re: DENさん、こんばんはー
コメントありがとうございまーす。
春木も岸和田市内なのですが、少し離れた所にあります。
記事で知っていただいて嬉しいです。
もし、おいでの際には、ぜひ、両方の地区をごらんください!
DENさんは「カーネーション」ごらんになってましたか?
春木も岸和田市内なのですが、少し離れた所にあります。
記事で知っていただいて嬉しいです。
もし、おいでの際には、ぜひ、両方の地区をごらんください!
DENさんは「カーネーション」ごらんになってましたか?
だんじり、勇壮ですよね。TVでしか見たことないんですが、
岸和田のだんじり以外にも、春木のだんじりってのがあるんですか。
どっちもだんじりに違いないんでしょうけど、
あの狭い道をカーブする時の迫力すごいです。
TVだとそんな程度のことしかわからないんですが、
実際目の前にしたら皆さんの熱気が伝わってくるでしょうね。
岸和田のだんじり以外にも、春木のだんじりってのがあるんですか。
どっちもだんじりに違いないんでしょうけど、
あの狭い道をカーブする時の迫力すごいです。
TVだとそんな程度のことしかわからないんですが、
実際目の前にしたら皆さんの熱気が伝わってくるでしょうね。
Re: matsuyamaさん、こんばんは
ちょっと説明をしますと、春木も岸和田市内ではあるんです。
だた、岸和田地区を走るだんじりと春木地区を走るだんじりは分かれています。
そして10月の頭には、今回の海辺ではなく、岸和田の山手の地区でもだんじり祭があります。
たしかに生の迫力はすごいですねえ。^^
matsuyamaさんも、ぜひ一度、お越しになってください!
コメントありがとうございます!
だた、岸和田地区を走るだんじりと春木地区を走るだんじりは分かれています。
そして10月の頭には、今回の海辺ではなく、岸和田の山手の地区でもだんじり祭があります。
たしかに生の迫力はすごいですねえ。^^
matsuyamaさんも、ぜひ一度、お越しになってください!
コメントありがとうございます!
是非見たいですね!
小生は、お母ちゃんと共に、朝の連ドラのファンで、「カーネーション」毎回見てましてよ。
今の「梅ちゃん先生」も欠かさず見てます・・・・・・・・これは失礼、ダンジリに関係無いですね!
DEN
今の「梅ちゃん先生」も欠かさず見てます・・・・・・・・これは失礼、ダンジリに関係無いですね!
DEN
私も岸和田のほうしか知りませんでしたが、
これぞ日本男児の血が騒ぐお祭りの代表ですね!
いつか、ライヴで拝見してみたいです。
しかし、お仕事で参加できないとは、残念ですね。
リポートはしてくださいますよね?
楽しみにしています!
!(強引)
TAMAGO
これぞ日本男児の血が騒ぐお祭りの代表ですね!
いつか、ライヴで拝見してみたいです。
しかし、お仕事で参加できないとは、残念ですね。
リポートはしてくださいますよね?
楽しみにしています!
!(強引)
TAMAGO
Re: DENさん、こんばんは
ああー、そうでしたかー。
嬉しいですねえ。
離れた所でも見ていてくださって。
自分は「梅ちゃん」は見ていないんですが・・・
こちらこそ、コメント返信で質問なぞしてすみません。
わざわざお応えまでいただいてしまって、ありがとうございます。
DENさんのところへもコメントを残せておらず、申し訳ありません、なのですが・・
これからも、よろしくお願いします。
嬉しいですねえ。
離れた所でも見ていてくださって。
自分は「梅ちゃん」は見ていないんですが・・・
こちらこそ、コメント返信で質問なぞしてすみません。
わざわざお応えまでいただいてしまって、ありがとうございます。
DENさんのところへもコメントを残せておらず、申し訳ありません、なのですが・・
これからも、よろしくお願いします。
Re: TAMAGOさん、こんにちは!
いえいえ、それは強引ですー!!
現場には行けないですからー!
んー。でもそんな無理を言われると、かえって、どうにかならんか?と思ってしまったりする質ではありますが・・・
いやいや、安請け合いは出来ません!
ぜひ、いつか、ライヴで!
お待ちしておりますー!
現場には行けないですからー!
んー。でもそんな無理を言われると、かえって、どうにかならんか?と思ってしまったりする質ではありますが・・・
いやいや、安請け合いは出来ません!
ぜひ、いつか、ライヴで!
お待ちしておりますー!
祭り!
いいですね~♪
祭りの男衆は、やっぱカッコイイです。
まつり袢纏は日本人に良く似合います。
だんじりは女の人は乗れないのですよね。
「カーネーション」で糸子が言ってましたっけ。
何を隠そう私も、
祭り!と聞いて血が騒ぐタイプです。
祭りの男衆は、やっぱカッコイイです。
まつり袢纏は日本人に良く似合います。
だんじりは女の人は乗れないのですよね。
「カーネーション」で糸子が言ってましたっけ。
何を隠そう私も、
祭り!と聞いて血が騒ぐタイプです。
Re: こんばんはー、髪結ひ辰乃さん
絵になりますよねえ。
ただ、自分は祭に参加するタイプではないんですが・・^^;
これまた、なんとなく、辰乃さんは祭り好きのような気がしてました・・
「カーネーション」見てくださったんですねえ。
コメントと共にありがとうございまーす。
ただ、自分は祭に参加するタイプではないんですが・・^^;
これまた、なんとなく、辰乃さんは祭り好きのような気がしてました・・
「カーネーション」見てくださったんですねえ。
コメントと共にありがとうございまーす。
今年はだんじり観に行こう!と思っていたのに・・・またいつものごとく寝込み・・・
春木のだんじり知ってますよん!
独身の頃、毎年だんじりを観に行ってたんですが、理由は友人が春木の子でして(^^)
観に行ってた頃は友人の妹が曳いてたんですよねぇ
カッコよかったなぁ、ベッピンさんやったし。
10月の熊取のだんじりも観てますよん。
映画はいつも岸和田マイカルへ行ってました(笑)空いてる(^^)
春木のだんじり知ってますよん!
独身の頃、毎年だんじりを観に行ってたんですが、理由は友人が春木の子でして(^^)
観に行ってた頃は友人の妹が曳いてたんですよねぇ
カッコよかったなぁ、ベッピンさんやったし。
10月の熊取のだんじりも観てますよん。
映画はいつも岸和田マイカルへ行ってました(笑)空いてる(^^)
Re: そうなんですかあ、 *yoshimin*さん
*yoshimin*さんは「春木派」やったんですねえ。
女の子も中学まで曳けるんですかねえ、なかなかハッピ姿は決まってますもんねえ。
ちょっとまた、間があいてるなあと思ってました。
訪ねに行こうかと思ってはいたんですが・・復調はしてるんでしょうか?
そう、たしか、去年のだんじりの記事に、最初のコメントをいただいたんでしたよねえ・・いやいやぁ・・^o^。。
自分は大阪に来た時、久米田にいました。
なので、マイカルはもちろん何度か行ってます。
ってことは、もしかもしかすると、そのころ*yoshimin*さんともニアミスしてたかも知れませんねえ。
ってことは、もしかしてたら、もしかしてた?とか?(笑)
女の子も中学まで曳けるんですかねえ、なかなかハッピ姿は決まってますもんねえ。
ちょっとまた、間があいてるなあと思ってました。
訪ねに行こうかと思ってはいたんですが・・復調はしてるんでしょうか?
そう、たしか、去年のだんじりの記事に、最初のコメントをいただいたんでしたよねえ・・いやいやぁ・・^o^。。
自分は大阪に来た時、久米田にいました。
なので、マイカルはもちろん何度か行ってます。
ってことは、もしかもしかすると、そのころ*yoshimin*さんともニアミスしてたかも知れませんねえ。
ってことは、もしかしてたら、もしかしてた?とか?(笑)
blog村からです!


blog村から来させていただきました


東京出身で泉州で頑張ってるとのこと、すっごく励みになります(・∀・)

私は群馬在住で、母が和泉出身です(`・ω・´)
勿論、だんじり大好きです




Re: おおきにです!空野碧さん!
^o^こんばんは。でもっての、はじめまして、です。
「すっごく励みになります」などと言ってもらうと、自分もまたがんばろう!という気持ちになります。
ブログもちょいとのぞかせていただきました~^^
大阪進出、狙ってはるんですね。
和泉から群馬。自分の逆ですもんねえ。
おもしろいもんですねえ、人の流れは。。。
自分のブログはやたら固い内容だったりもしますが‥ ^^; よろしくお願いします!
「すっごく励みになります」などと言ってもらうと、自分もまたがんばろう!という気持ちになります。
ブログもちょいとのぞかせていただきました~^^
大阪進出、狙ってはるんですね。
和泉から群馬。自分の逆ですもんねえ。
おもしろいもんですねえ、人の流れは。。。
自分のブログはやたら固い内容だったりもしますが‥ ^^; よろしくお願いします!
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/136-c9c98b39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
盛り上がるんでしょうね!
大阪さん、ボクは初めてお顔見させていただきました。
篤実な職人といった感じ!
想像よりもお若かったです、これからもよろしくお願いします。。。
ポチっと♪