箱作りのスタンプ - 2012.12.09 Sun
みなさん、こんにちは。
わざわざ嫁骨折のことを公表するのもなんかな、とも思ったのですが、
小休止に入るのに、理由を書かないのも、これまたなんかなあ、という気がしたので、前記事で、ちょこっと触れました。
何人かの方からコメントをいただきましたので、あらまし嫁の様子も書いておく必要もあるよなあとも思うので、これまたなんかなあ、という思いも感じつつ、ちょこっと。
骨折の程度は軽いものでした。
なので、通常であればギブスをして、松葉杖で、2カ月ほどの自然治癒を待つ、という流れなのですが、元々骨折した反対の足にわるい所がありまして、負担が大きかったのです。
なので、補強的なものを入れる手術をする選択をしました。
術後も良好で、リハビリに入り、ひと月もすれば退院という見込みです。
その意味で心配はないのですが、入院はしているので、いろいろとせねばならんというものです。
なので、今しばらく、小休止を続けます。
な、なのですが、これだけではアイソないので、
ちょっと、「小学校での箱作り」のことを。
小学校での箱作りは好きなんです。自分は。

なーんか一生懸命になってやってますよねえ、子供たちは。
で、出来上がったら、『大阪泉州桐箪笥』のスタンプを押してるんです。

赤と黒。
どっちがいい?
縦?横?
みんな、はきはきと選びます。
中にはどっちでもいい。てな子もいます。
それもそれ。
ある所では、ななめに押してくれ!って子も。

こんなんは好きですねえ。
子供らしい発想、かな?
女の子でした。
すると、自分もナナメにしてくれ、ってまねする子も。
面白いですよねえ。
また、あるところでは、2つとも押してくれ、と。
「おっしゃ!」って、押します。

面白いなあと。
これは、「顔写さんように撮るわなー」ってカメラ下目に向けながら言ったら、
子供たちが顔を隠してくれたんです。
微妙に大人の反応と違う。そんな所が、なーんとも微笑ましい気分にさせてくれます。よねえ。
あっ!記事を書いたようなふりしてますけど、あくまで小休止中です。
いただいたコメントへは、遅くなりましたが、この後返信していきますので、ご了承をお願いします。
よかったら、

わざわざ嫁骨折のことを公表するのもなんかな、とも思ったのですが、
小休止に入るのに、理由を書かないのも、これまたなんかなあ、という気がしたので、前記事で、ちょこっと触れました。
何人かの方からコメントをいただきましたので、あらまし嫁の様子も書いておく必要もあるよなあとも思うので、これまたなんかなあ、という思いも感じつつ、ちょこっと。
骨折の程度は軽いものでした。
なので、通常であればギブスをして、松葉杖で、2カ月ほどの自然治癒を待つ、という流れなのですが、元々骨折した反対の足にわるい所がありまして、負担が大きかったのです。
なので、補強的なものを入れる手術をする選択をしました。
術後も良好で、リハビリに入り、ひと月もすれば退院という見込みです。
その意味で心配はないのですが、入院はしているので、いろいろとせねばならんというものです。
なので、今しばらく、小休止を続けます。
な、なのですが、これだけではアイソないので、
ちょっと、「小学校での箱作り」のことを。
小学校での箱作りは好きなんです。自分は。

なーんか一生懸命になってやってますよねえ、子供たちは。
で、出来上がったら、『大阪泉州桐箪笥』のスタンプを押してるんです。

赤と黒。
どっちがいい?
縦?横?
みんな、はきはきと選びます。
中にはどっちでもいい。てな子もいます。
それもそれ。
ある所では、ななめに押してくれ!って子も。

こんなんは好きですねえ。
子供らしい発想、かな?
女の子でした。
すると、自分もナナメにしてくれ、ってまねする子も。
面白いですよねえ。
また、あるところでは、2つとも押してくれ、と。
「おっしゃ!」って、押します。

面白いなあと。
これは、「顔写さんように撮るわなー」ってカメラ下目に向けながら言ったら、
子供たちが顔を隠してくれたんです。
微妙に大人の反応と違う。そんな所が、なーんとも微笑ましい気分にさせてくれます。よねえ。
あっ!記事を書いたようなふりしてますけど、あくまで小休止中です。
いただいたコメントへは、遅くなりましたが、この後返信していきますので、ご了承をお願いします。
よかったら、


- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/150-c8ad7786
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)