新年には、基礎をなおしたりする - 2013.01.02 Wed
新年、明けましておめでとうございます!
去年は、みなさんには、ほんとうにお世話になりました。
ほんまに、楽しい時間をおくらせてもらってるよなあと、感謝の気持ちです。
なのに、年末のあいさつ記事も出さず、新年の第一弾も今ごろでスミマセン・・
なのですが、
今年の目標は月3回更新!
いえいえ、
「こーんな低い目標あるかい!」と叱られそう・・
おかげ様で、仕事はじんわりと忙しくなりつつありまして、
とにかく作ることに邁進すべし!
ブログ書くより桐削れ!
なのです。
そう!そもそも、ブログの発端は「大阪・泉州の桐たんす」を広める、ということだったのです。
でも、なんだかスーパーマーケットのような雑然としたブログになってますからねえ。
広報ということでは、会社発のホームページ(HPへのリンク)も完成し、このブログも合わせて「桐たんす」の検索では、それなりの所に来てるので、ガリガリ書かんでもよいのかなあと。
ただですね、自分はコメントのやり取りっていうことに重きを置きたいなあ、と。
でも、そのやり取りは時間を食いますよねえ。
でまた、自分はじつは不器用な人でして、(みなさんは感じてくれてはるのかな?)
記事作るのも、コメント入れる、返信するのも時間がかかる。。
なので、本年は、記事少なめにてお願い申し上げます!というところに漂っています。
と、新年から辛気臭い話になっている上に、またもやの「あてばん」。
地味な話ですが・・作業の基本となるもので、言わば「地面」。
スタートですね
これを、こんなふうに高い位置に置き、部材を削ることも。

これが平らでないと、正しく、つまりは、思うように削る事ができません。
使って行くうちに、狂いが生じるものでもあります。
そんな時は、鉋の場合と同様に(記事へのリンク)、定木をあて、今度は普通の鉋で削り調整します。

道路工事
これは、べつの職人さんから譲り受けたもので、自分にとっての使い初めになり、大きな手入れになってます。
これは別の「あてばん」。
細く薄い木を削るというシチュエーション。

削った所(つまり、盛り高くなっていた所)は白くなって見えています。
地面が凸凹であれば、その影響を受けて、平らに削れないという事が察してもらえるのでは?
実際は狂いを感じたら修正しますが、
季節の節目、年の終わりや始めにはこういう大掃除的な環境整備(?)をしたくなるものです。
ちょいじっくりと、時間をかけて。
こんな作業は地味ですが、じつは案外楽しいもんです。
まあ、楽しいって思えるからこういう仕事をしてるんでしょうけどねえ。
こんな感じにかなり恣意的なブログですが、よろしかったら、今年もお付き合い下さい!
ブログランキングに参加しています!

去年は、みなさんには、ほんとうにお世話になりました。
ほんまに、楽しい時間をおくらせてもらってるよなあと、感謝の気持ちです。
なのに、年末のあいさつ記事も出さず、新年の第一弾も今ごろでスミマセン・・
なのですが、
今年の目標は月3回更新!
いえいえ、
「こーんな低い目標あるかい!」と叱られそう・・
おかげ様で、仕事はじんわりと忙しくなりつつありまして、
とにかく作ることに邁進すべし!
ブログ書くより桐削れ!
なのです。
そう!そもそも、ブログの発端は「大阪・泉州の桐たんす」を広める、ということだったのです。
でも、なんだかスーパーマーケットのような雑然としたブログになってますからねえ。
広報ということでは、会社発のホームページ(HPへのリンク)も完成し、このブログも合わせて「桐たんす」の検索では、それなりの所に来てるので、ガリガリ書かんでもよいのかなあと。
ただですね、自分はコメントのやり取りっていうことに重きを置きたいなあ、と。
でも、そのやり取りは時間を食いますよねえ。
でまた、自分はじつは不器用な人でして、(みなさんは感じてくれてはるのかな?)
記事作るのも、コメント入れる、返信するのも時間がかかる。。
なので、本年は、記事少なめにてお願い申し上げます!というところに漂っています。
と、新年から辛気臭い話になっている上に、またもやの「あてばん」。
地味な話ですが・・作業の基本となるもので、言わば「地面」。
スタートですね

これを、こんなふうに高い位置に置き、部材を削ることも。


これが平らでないと、正しく、つまりは、思うように削る事ができません。
使って行くうちに、狂いが生じるものでもあります。
そんな時は、鉋の場合と同様に(記事へのリンク)、定木をあて、今度は普通の鉋で削り調整します。


道路工事

これは、べつの職人さんから譲り受けたもので、自分にとっての使い初めになり、大きな手入れになってます。
これは別の「あてばん」。
細く薄い木を削るというシチュエーション。


削った所(つまり、盛り高くなっていた所)は白くなって見えています。
地面が凸凹であれば、その影響を受けて、平らに削れないという事が察してもらえるのでは?
実際は狂いを感じたら修正しますが、
季節の節目、年の終わりや始めにはこういう大掃除的な環境整備(?)をしたくなるものです。
ちょいじっくりと、時間をかけて。
こんな作業は地味ですが、じつは案外楽しいもんです。
まあ、楽しいって思えるからこういう仕事をしてるんでしょうけどねえ。
こんな感じにかなり恣意的なブログですが、よろしかったら、今年もお付き合い下さい!
ブログランキングに参加しています!


- 関連記事
-
- 用の美 (2013/03/17)
- カナヅチの柄を ちょっと切る (2013/02/15)
- 新年には、基礎をなおしたりする (2013/01/02)
- あてばん (作業台) をナナメに置く (2012/12/24)
- 手仕事と機械 (2012/11/11)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
あけまして おめでとう ございます
今年も よろしく お願い 致します
よい1年に なりますよーに^^
今年も よろしく お願い 致します
よい1年に なりますよーに^^
あけまして おめでとう ございます~♪
おお!新春から鉋がけ見れました~(^^♪
作業台が整ってると気分もすっきりしますねぇ。
今年もよいお仕事がいっぱいできますように お祈りいたしますです。
ブログはぼちぼちでいいですわょ。
でも こっそり応援させてくださいね~^^;
本年もよろしくです~♪
おお!新春から鉋がけ見れました~(^^♪
作業台が整ってると気分もすっきりしますねぇ。
今年もよいお仕事がいっぱいできますように お祈りいたしますです。
ブログはぼちぼちでいいですわょ。
でも こっそり応援させてくださいね~^^;
本年もよろしくです~♪
明けましておめでとうございます。
あてばん、桐板がグラグラするほど反ったら削ればよい、
というものではないのですね。
ほんの少しでも反りを感じたら削る、まさに職人技です。
今年もよろしくお願い増す。
あてばん、桐板がグラグラするほど反ったら削ればよい、
というものではないのですね。
ほんの少しでも反りを感じたら削る、まさに職人技です。
今年もよろしくお願い増す。
明けましておめでとうございます。
どうぞ納得のいくお仕事をたくさんなさって、
お時間のある時に、ブログでご披露いただければ。。。
楽しみにしています。
本年もよろしくお願いいたします。
TAMAGO
どうぞ納得のいくお仕事をたくさんなさって、
お時間のある時に、ブログでご披露いただければ。。。
楽しみにしています。
本年もよろしくお願いいたします。
TAMAGO
新年おめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
大阪の桐たんす職人さんにはやはり 仕事姿がお似合いです
今年も、ご自分の持っている技にもっと磨きをかけてよい作品を
作りだしてください
そしてご自分のペースでブログ更新をやってください
大阪の桐たんす職人さんにはやはり 仕事姿がお似合いです
今年も、ご自分の持っている技にもっと磨きをかけてよい作品を
作りだしてください
そしてご自分のペースでブログ更新をやってください
あけましておめでとうございます
お正月に桐の板って素敵やね
心身共に清められそうですわ
今年もどうか宜しくお願い致しますね。
お正月に桐の板って素敵やね
心身共に清められそうですわ
今年もどうか宜しくお願い致しますね。
Re: あけましておめでとうございます! ichigomakaron47さん!
こちらこそ、コメント寄せてくださって、ありがとうございます。
コメントのお返しが出来ておらず、申し訳ありません。
今年は今まで以上に、「忘れた頃更新」になってしまうと思うのですが、よろしくお願いします!
コメントのお返しが出来ておらず、申し訳ありません。
今年は今まで以上に、「忘れた頃更新」になってしまうと思うのですが、よろしくお願いします!
Re: あけましておめでとうございます! kotoneさん!
今年も、おそらく、年1ないし年2くらいの「コメントおじゃま」かも知れませんが・・^^;
よろしくお願いします^^
これまた、コメントせずでしたが、あの竹の根つこ。
あれはすごかったですねえ。
ビックリ!
そんな時、今年はもしかすると、Twitterのほうでリツイート、という動きをするかもしれません。
楽しみにしていますー!
kotoneさんにとっても素敵な1年でありますようにー^o^
よろしくお願いします^^
これまた、コメントせずでしたが、あの竹の根つこ。
あれはすごかったですねえ。
ビックリ!
そんな時、今年はもしかすると、Twitterのほうでリツイート、という動きをするかもしれません。
楽しみにしていますー!
kotoneさんにとっても素敵な1年でありますようにー^o^
Re: あけましておめでとうございます! 髪結ひ辰乃 さん!
ぼちぼちで構いませんか?^。^
今年は、自分の仕事に納得のドヤ顔、で終われるようにがんばろうと思っています。
こちらもコソコソと応援はしたいと思っていますが、「短文コメントでの攻め」になるかもしれません。
(そもそも、コメント長過ぎじゃい!って感じですけどね。)
本年もよろしく!でございまする。
今年は、自分の仕事に納得のドヤ顔、で終われるようにがんばろうと思っています。
こちらもコソコソと応援はしたいと思っていますが、「短文コメントでの攻め」になるかもしれません。
(そもそも、コメント長過ぎじゃい!って感じですけどね。)
本年もよろしく!でございまする。
Re: あけましておめでとうございます! kazさん!
昨年はいろいろとお世話になりました。
そもそも、桐の板が反ったりしていますから、あてばんがピタッとしてないとダメ、というところです。
そして、どのくらいズレを感じたら直すか、というのも人によって違うんですよねえ。
それもまた、おもしろいというか・・
今年も、あまりkazさんの期待にはこたえられないかも知れませんが、よろしくお願いします。
そもそも、桐の板が反ったりしていますから、あてばんがピタッとしてないとダメ、というところです。
そして、どのくらいズレを感じたら直すか、というのも人によって違うんですよねえ。
それもまた、おもしろいというか・・
今年も、あまりkazさんの期待にはこたえられないかも知れませんが、よろしくお願いします。
Re: あけましておめでとうございます! TAMAGOさん!
ブログに使えそう!と思うと仕事の時間に脱線していってしまう、ということになったりしますのでねえ、
ちょっとこれ撮ってくれー、と頼んだり・・
日々葛藤が・・
今年はたまあに出て来てこんな記事かい!ってことになってしまうのかも知れませんが・・
今年も「ぶらじり庵」、楽しみにしますー!^^
本年もよろしくお願いします!
ちょっとこれ撮ってくれー、と頼んだり・・
日々葛藤が・・
今年はたまあに出て来てこんな記事かい!ってことになってしまうのかも知れませんが・・
今年も「ぶらじり庵」、楽しみにしますー!^^
本年もよろしくお願いします!
Re: あけましておめでとうございます! yoreyoremanさん!
力の湧き出るような、応援のコメントありがとうございます。
yoreyoremanさんから発せられる「仕事姿がお似合い」という言葉には、強い実感が伝わって来ます。
そして、yoreyoremanさんにお墨付きを与えていただいたのであれば、心置きなくブログペースを下げられる気がしています。
今年も、ゆっくりですが、よろしくお願いします。
yoreyoremanさんから発せられる「仕事姿がお似合い」という言葉には、強い実感が伝わって来ます。
そして、yoreyoremanさんにお墨付きを与えていただいたのであれば、心置きなくブログペースを下げられる気がしています。
今年も、ゆっくりですが、よろしくお願いします。
Re: あけましておめでとうございます! wakasaママ さん!
昨年は、ほんまにたくさんの癒しをwakasaママさんからいただきました。
ありがとうございます。
ほんとうなら、蒔絵入りの豪華桐たんす、あたりをアップしたらお正月らしいのですが、
準備、手持ちがなしなのでこのような地味なあいさつになってしまいました。
今年はブログ上では礼を欠くことも多いかも知れませんが、
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。m(_._)m
ありがとうございます。
ほんとうなら、蒔絵入りの豪華桐たんす、あたりをアップしたらお正月らしいのですが、
準備、手持ちがなしなのでこのような地味なあいさつになってしまいました。
今年はブログ上では礼を欠くことも多いかも知れませんが、
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。m(_._)m
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。
ブログはマイペースでお仕事頑張ってくださいね!
奥様はもう大丈夫ですか?
今年も宜しくお願いします。
ブログはマイペースでお仕事頑張ってくださいね!
奥様はもう大丈夫ですか?
こんにちは。
いやあ、仕事をしている手が眩しいです!!
今年もよろしくです〜〜。^^ノノ
いやあ、仕事をしている手が眩しいです!!
今年もよろしくです〜〜。^^ノノ
Re: あけましておめでとうございます! *yoshimin*さん!
去年はほんまに、いろいろとお世話になりました。
お会いも出来ましたし・・
嫁は、おかげ様で、明日退院の運びになりました。
ただし、これからが完全復活に向かう本当のリハビリになりそうです。
京都まで小旅行というまでは、まだちょっと・・
そんなんで、今年は静かーに活動という1年になりそうなのですが、よろしくお願いします。
お会いも出来ましたし・・
嫁は、おかげ様で、明日退院の運びになりました。
ただし、これからが完全復活に向かう本当のリハビリになりそうです。
京都まで小旅行というまでは、まだちょっと・・
そんなんで、今年は静かーに活動という1年になりそうなのですが、よろしくお願いします。
Re: あけましておめでとうございます! マダム猫柳さん!
昨年はいろいろとお世話になりました。
似顔絵にしていただくという栄誉まで・・
「手」に関していうと、自分の手はちっさくて、全く職人らしくないごくごく普通の手なのですが、一見まぶしく見えるのは光のおかげでしょうか。。
今年も、忘れたころコメントになってしまうと思うのですが・・よろしくお願いします ^o^
似顔絵にしていただくという栄誉まで・・
「手」に関していうと、自分の手はちっさくて、全く職人らしくないごくごく普通の手なのですが、一見まぶしく見えるのは光のおかげでしょうか。。
今年も、忘れたころコメントになってしまうと思うのですが・・よろしくお願いします ^o^
あけましておめでとうございます。
のんびりマイペースで続けてくださいね^^
のんびりマイペースで続けてくださいね^^
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
謹賀新年
本年も宜しくお願いします。
無理せずブログを続けて下さい。あと、手慰みに当方ブログにコメントくれたら幸いです。
無理せずブログを続けて下さい。あと、手慰みに当方ブログにコメントくれたら幸いです。
Re: あけましておめでとうございます! naraspaさん!
昨年もたいへんお世話になりました。
そして、数々の印象的な写真、ありがとうございました。
細々ペースが、さらに細ーくなってしまうかと思うのですが・・
今年もよろしくお願いします。
そして、数々の印象的な写真、ありがとうございました。
細々ペースが、さらに細ーくなってしまうかと思うのですが・・
今年もよろしくお願いします。
Re: あけましておめでとうございます! takako.t.maruさん!
昨年は、takakoさんのブログでいろいろの刺激をいただきました。
ありがとうございます。
着物屋さんの雰囲気、毎回アップされるお着物姿にも、楽しませていただいてます。
今年は・・もう少しはコメントに伺いたい、と目論んでおりますので・・
本年もよろしくお願いします。
ありがとうございます。
着物屋さんの雰囲気、毎回アップされるお着物姿にも、楽しませていただいてます。
今年は・・もう少しはコメントに伺いたい、と目論んでおりますので・・
本年もよろしくお願いします。
Re: あけましておめでとうございます! かめさん!
いやいや昨年は、失礼ばかりですみませんでした。
かめさんがかめさんだ、という事が分かってからは、どうしても「ゴメン!また後で来ますー!」になってしまったもので・・
すみませんでしたー!
かめさんのブログこそ価値のあるブログの一つですもんねえ。
今年はかめさんに倣って、短文コメントで行こうと思います!
ので、よろしくお願いします。
かめさんがかめさんだ、という事が分かってからは、どうしても「ゴメン!また後で来ますー!」になってしまったもので・・
すみませんでしたー!
かめさんのブログこそ価値のあるブログの一つですもんねえ。
今年はかめさんに倣って、短文コメントで行こうと思います!
ので、よろしくお願いします。
こんにちわ
何度も伺っていたのですが何と書いて良いか迷ってました
取り敢えず今年も宜しくお願い致します
先日頂いたコメントとても楽しかったです(笑)
それでこの記事ですが職人さんの手がいいな~って思います
お仕事なさっている職人さんですね~
ブログゆっくり書いて頂けるとゆっくりコメント出来てこれもいいな~(笑)
職人さんのお仕事が忙しくなるって素敵な事だと思います
取り敢えず今年も宜しくお願い致します
先日頂いたコメントとても楽しかったです(笑)
それでこの記事ですが職人さんの手がいいな~って思います
お仕事なさっている職人さんですね~
ブログゆっくり書いて頂けるとゆっくりコメント出来てこれもいいな~(笑)
職人さんのお仕事が忙しくなるって素敵な事だと思います
Re: こんにちわぁ、Coucouのいくこ さん
今年はお互いにゆっくりと行きましょう^^
もちろん「ディープな話題すぎて、コメントでぎないわ」の時には楽々とスルーしてください。^^
はたまた、記事の中身とは全く無関係のことでもオッケーです!
いくこさんのグチも聞きますし、お悩み相談もしますよ(笑)
手はですね、実際に見ると、あんまりほめられたもんでもないんですが^^;・・
お話できて嬉しかったです。
「ブログ休んでイミュウさんのお洋服作りました。」
あんなのが、ほんまにいいなあと。
でもこれも、コメントせずですもんねえ・・。んんー。
今年は、これまでのパターンの、たまーにやってきてガツッとコメントする、というのでなく、
1行コメント、ひと言コメントも残していこうと思っています。
ちょっとアイソない感じになってしまうかもしれませんが・・
とにかく、今年も、のんびり、楽しみましょう^o^
ありがとうございまーす!
もちろん「ディープな話題すぎて、コメントでぎないわ」の時には楽々とスルーしてください。^^
はたまた、記事の中身とは全く無関係のことでもオッケーです!
いくこさんのグチも聞きますし、お悩み相談もしますよ(笑)
手はですね、実際に見ると、あんまりほめられたもんでもないんですが^^;・・
お話できて嬉しかったです。
「ブログ休んでイミュウさんのお洋服作りました。」
あんなのが、ほんまにいいなあと。
でもこれも、コメントせずですもんねえ・・。んんー。
今年は、これまでのパターンの、たまーにやってきてガツッとコメントする、というのでなく、
1行コメント、ひと言コメントも残していこうと思っています。
ちょっとアイソない感じになってしまうかもしれませんが・・
とにかく、今年も、のんびり、楽しみましょう^o^
ありがとうございまーす!
あけおめです!
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
いつも読み逃げばかりでごめんなさい。でも今年もたぶん・・・(。-人-。) ゴメンネ
月3回更新でも見習いたいくらいですわ、私。
お仕事忙しそうですが、また遊びに来ていただけると嬉しいです♪
本年もよろしくお願いいたしますヾ(*´∀`*)ノ
いつも読み逃げばかりでごめんなさい。でも今年もたぶん・・・(。-人-。) ゴメンネ
月3回更新でも見習いたいくらいですわ、私。
お仕事忙しそうですが、また遊びに来ていただけると嬉しいです♪
本年もよろしくお願いいたしますヾ(*´∀`*)ノ
Re: あけおめでございます!アイさん!
いえいえ、こちらこそおじゃまもせずに、えら~く遅~くなりました。
明けましておめでとうございまーす!
「アイさんの話は、いつもおもろいわなあ。」と、ひそかに楽しんでいるのですが・・はい・・なーかなかコメントに結実出来てなくて・・はい・・スミマセン。
イチョウの後の人形群の流れなんか、アイさんらしくて・・ ^ゞ^ とニヤニヤしてたんですが・・スミマセン。
そんな感じで、今年は今まで以上にぼちぼちになりそうなんですが、よろしくお願いしまーす!
体調崩してはったんですねえ。。
仕事場でもねえ、みんなのフォローせねばならんかったり、たいへんですよねえ・・
^o^›/元気にこの1年乗り切りましょう!
明けましておめでとうございまーす!
「アイさんの話は、いつもおもろいわなあ。」と、ひそかに楽しんでいるのですが・・はい・・なーかなかコメントに結実出来てなくて・・はい・・スミマセン。
イチョウの後の人形群の流れなんか、アイさんらしくて・・ ^ゞ^ とニヤニヤしてたんですが・・スミマセン。
そんな感じで、今年は今まで以上にぼちぼちになりそうなんですが、よろしくお願いしまーす!
体調崩してはったんですねえ。。
仕事場でもねえ、みんなのフォローせねばならんかったり、たいへんですよねえ・・
^o^›/元気にこの1年乗り切りましょう!
こんばんは☆
遅れましたが、あけましておめでとうございます^^
本年も宜しくお願いしますね☆
奥様はお元気になられましたか?
本年も宜しくお願いしますね☆
奥様はお元気になられましたか?
Re: あけましておめでとうございますー!JUNxxxさん!
こちらこそ、伺いもせず失礼しておりました。
今年もよろしくお願いします。
お気づかいありがとうございます。
嫁はおかげ様で退院でき、まだ片松葉杖ながらも、今週から出勤しております。
やっぱり高台寺!
JUNxxxさんの写真に限る^0^ そう思ってましたぁ!
素敵な写真、今年も楽しみにさせていただきます!
今年もよろしくお願いします。
お気づかいありがとうございます。
嫁はおかげ様で退院でき、まだ片松葉杖ながらも、今週から出勤しております。
やっぱり高台寺!
JUNxxxさんの写真に限る^0^ そう思ってましたぁ!
素敵な写真、今年も楽しみにさせていただきます!
今年も宜しくです!
「あてばん」、小生も作りたいと思います。
小生の作業テーブルは、2×4材を接ぎ合わせたもので、そして作業方向が2×4材の横方向になる為、反りが有って、手カンナ掛けに苦労してました。
そのテーブルの上で使うための「あてばん」を作りたいと、御貴殿の記事から思い立ちました。
DEN
小生の作業テーブルは、2×4材を接ぎ合わせたもので、そして作業方向が2×4材の横方向になる為、反りが有って、手カンナ掛けに苦労してました。
そのテーブルの上で使うための「あてばん」を作りたいと、御貴殿の記事から思い立ちました。
DEN
Re: こちらこそよろしくお願いします。DENさん!
DENさんのもの作りへの、なんがしかの契機になったのであれば、嬉しいものです。
ブログを書いている甲斐もある、というものです。
だいたい、この「あてばん」は、その工場に入ると、「これ使いやー」と、あてがわれるもので、
色んな樹種のものがあると思いますが、桜の木などのものがあるようです。
下駄上の足が2つあり、ややナナメに傾いています。
木を削る時に引っかける栓を差す穴を左右にあけています。
必要な大きさで、ある程度の厚みのある、素直な木。
これを探せるかどうか?が大きなポイントになるでしょうねえ。
ぜひ、手に入れて使い始めたら、ご紹介してください!^^
ペースも鈍く、今年も、あまりブロとも甲斐のない自分かも知れませんが・・
よろしくお願いします!
ブログを書いている甲斐もある、というものです。
だいたい、この「あてばん」は、その工場に入ると、「これ使いやー」と、あてがわれるもので、
色んな樹種のものがあると思いますが、桜の木などのものがあるようです。
下駄上の足が2つあり、ややナナメに傾いています。
木を削る時に引っかける栓を差す穴を左右にあけています。
必要な大きさで、ある程度の厚みのある、素直な木。
これを探せるかどうか?が大きなポイントになるでしょうねえ。
ぜひ、手に入れて使い始めたら、ご紹介してください!^^
ペースも鈍く、今年も、あまりブロとも甲斐のない自分かも知れませんが・・
よろしくお願いします!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
「あてばんを削る」ということを想像するだけで、
ものすごく気持ちの良い事だと感じる私は素質あると思います。
おいっこが金属加工をしていて、ミリよりずっとずっと薄い誤差を
彼は、爪の表でなでて感じるのだそうです。
カンナの刃でその誤差を感じるのは快感だろうと思います。
「あてばんを削る」ということを想像するだけで、
ものすごく気持ちの良い事だと感じる私は素質あると思います。
おいっこが金属加工をしていて、ミリよりずっとずっと薄い誤差を
彼は、爪の表でなでて感じるのだそうです。
カンナの刃でその誤差を感じるのは快感だろうと思います。
Re: こちらこそ、でございます。takako.t.maruさん
本年もよろしくお願いいたします。
この気分の良さを分かっていただけますか。
どこまでズレたら「くるった」と感じるか?これが一つのテーマになると思います。
こういう仕事の面白さ、難しさになるんでしょうか。
金属加工は紛れもなく、木工よりも精度の高い仕事が要求されますよねえ。
鉋の台の平を見るのには、焼を入れた金属の定木を用いています。
爪の表で。
なるほどねえ。そんな手法もあるのですねえ。
頭に入れておこうと思います。
どこかで、使えることがあるかも知れませんから。
ありがとうございます。
この気分の良さを分かっていただけますか。
どこまでズレたら「くるった」と感じるか?これが一つのテーマになると思います。
こういう仕事の面白さ、難しさになるんでしょうか。
金属加工は紛れもなく、木工よりも精度の高い仕事が要求されますよねえ。
鉋の台の平を見るのには、焼を入れた金属の定木を用いています。
爪の表で。
なるほどねえ。そんな手法もあるのですねえ。
頭に入れておこうと思います。
どこかで、使えることがあるかも知れませんから。
ありがとうございます。
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/152-38cbb063
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
昨年は色々お世話になりました。
今年は色々お忙しいみたいですが、ご自身のペースでの更新、楽しみにしています(^^)
今年も宜しくお願いします。