今年もやります!凄腕職人街(2013) - 2013.02.21 Thu
2月28(木)日から3月6日(水)まで
近鉄阿部野橋店 9階近鉄アート館にて
『凄腕職人街』が開かれます
10時~8時(最終日は4時までです。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
先日の堺刃物まつりに、このブログを見てご来場して下さった方がいらしたそうで。
直接お礼申し上げられませんでしたので、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さて、
凄腕職人街は一流の伝統的工芸品が一堂に会する催しとなっています。
詳しくは凄腕職人街のホームページをご覧ください!
また、チラシ裏面のコピーがこちらです。
クリック拡大にて、ごらんください。

この催しでも、自分は会場にはおりませんが・・・
興味をお持ちのかた、大阪泉州桐箪笥をぜひ一度ご覧下さい。
またもやの愛想なさすぎ更新ですが、みなさんお風邪などめされませぬようにお過ごしくださーい!

近鉄阿部野橋店 9階近鉄アート館にて
『凄腕職人街』が開かれます
10時~8時(最終日は4時までです。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
先日の堺刃物まつりに、このブログを見てご来場して下さった方がいらしたそうで。
直接お礼申し上げられませんでしたので、この場を借りてお礼申し上げます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さて、
凄腕職人街は一流の伝統的工芸品が一堂に会する催しとなっています。
詳しくは凄腕職人街のホームページをご覧ください!
また、チラシ裏面のコピーがこちらです。
クリック拡大にて、ごらんください。

この催しでも、自分は会場にはおりませんが・・・
興味をお持ちのかた、大阪泉州桐箪笥をぜひ一度ご覧下さい。

またもやの愛想なさすぎ更新ですが、みなさんお風邪などめされませぬようにお過ごしくださーい!


- 関連記事
スポンサーサイト
● COMMENT ●
Re: kazさん、こんばんは
ありがとうございます!
岩手の彫金屋さんは、今回初参加をします。
そうですね、手仕事。
自分はそういうことをこれまであんまり意識せずに、言わば普通にやってきた、というものですけど、
これからは手仕事の意義みたいなものもちょっと考えてみる必要もあるのかなあと考えたりします。
そして、じつを言いますと、親分というのがですねえ・・
仕事の中身としては別の範囲をしてるので、教え教わるという関係ではないという・・
もちろん、やとわれ、ということでは親分なのですが。
まあ、そんなことにひっかからなくてもよいのですし・・
ブログの返信で書くのには適切ではないのかも知れませんが・・すみません。
とにかくコメントありがとうございます!
また、そちらにちょこちょこと寄らせてもらいまーす!
岩手の彫金屋さんは、今回初参加をします。
そうですね、手仕事。
自分はそういうことをこれまであんまり意識せずに、言わば普通にやってきた、というものですけど、
これからは手仕事の意義みたいなものもちょっと考えてみる必要もあるのかなあと考えたりします。
そして、じつを言いますと、親分というのがですねえ・・
仕事の中身としては別の範囲をしてるので、教え教わるという関係ではないという・・
もちろん、やとわれ、ということでは親分なのですが。
まあ、そんなことにひっかからなくてもよいのですし・・
ブログの返信で書くのには適切ではないのかも知れませんが・・すみません。
とにかくコメントありがとうございます!
また、そちらにちょこちょこと寄らせてもらいまーす!
凄腕職人街のホームページ 拝見しました!
いやぁ見ごたえありますね。
丁寧に取材されていてセンス良く纏められているので
たのしく拝見できました。
職人さんたちのメッセージもいいですね。
工芸品はただ鑑賞するだけのものではなく
生活を豊かにし、日々使って欲しいものだという思いが伝わってきました。
いやぁ見ごたえありますね。
丁寧に取材されていてセンス良く纏められているので
たのしく拝見できました。
職人さんたちのメッセージもいいですね。
工芸品はただ鑑賞するだけのものではなく
生活を豊かにし、日々使って欲しいものだという思いが伝わってきました。
Re: 髪結ひ辰乃さん、こんばんはー
ありがとうございます!
ほんまですよねえ^^あのホームページ!
魅せ所、ページの開き勝手、文章などセンスの粋とも言えるものですよねえ。
心憎い!
最近そのホームーページを作った方と交流を持つ機会を得ました。
これもSNSのたまものです。
人形は使うという形態ではないですけど、愛でて気持ちを豊かにするという点で共通ですよね。
そんな心映えがうかがえる辰乃さんのブログ、(あらためて言うまでもないですけど、)最も楽しみにしてるブログの一つなんです^^
ほんまですよねえ^^あのホームページ!
魅せ所、ページの開き勝手、文章などセンスの粋とも言えるものですよねえ。
心憎い!
最近そのホームーページを作った方と交流を持つ機会を得ました。
これもSNSのたまものです。
人形は使うという形態ではないですけど、愛でて気持ちを豊かにするという点で共通ですよね。
そんな心映えがうかがえる辰乃さんのブログ、(あらためて言うまでもないですけど、)最も楽しみにしてるブログの一つなんです^^
こんばんは ちあきです。
HP拝見しました。
作りがいいですね。
昔気質の主張と、現代webデザインの融合。
嫉妬してしまうくらい、良いデザインだと思いました。
錫器 欲しいんですよね・・・
(何用?)もちろん ぐい~っと 一杯用です。
ちょっとはデザイン欲しい…でも、過剰なのはヤだし…。
ネットで・・・ いえいえ 触って確かめて 購入したい!ので まだまだ 手に入りそうにありません。
もったいないから使わない、と言う人がいますが、良いものこそ 使って更に良さが増し、実感できると思うし、愛着もわくから大事にする。
(手に入る範囲の 作家物 ですが…)
また、長持ちしますしね。(←ここ ポイントですよね)
HP拝見しました。
作りがいいですね。
昔気質の主張と、現代webデザインの融合。
嫉妬してしまうくらい、良いデザインだと思いました。
錫器 欲しいんですよね・・・
(何用?)もちろん ぐい~っと 一杯用です。
ちょっとはデザイン欲しい…でも、過剰なのはヤだし…。
ネットで・・・ いえいえ 触って確かめて 購入したい!ので まだまだ 手に入りそうにありません。
もったいないから使わない、と言う人がいますが、良いものこそ 使って更に良さが増し、実感できると思うし、愛着もわくから大事にする。
(手に入る範囲の 作家物 ですが…)
また、長持ちしますしね。(←ここ ポイントですよね)
Re: 一杯用ですか?、ちあきさん。
HP見ていただきありがとうございます!
ほんとに嫉妬するくらい!
このホームページは見せ方について、とても勉強になりますよねえ。
錫器をお探しで?
ほんとに、この催しが関東であったら!ですねえ。
たぶんお気に入りが見つけられそうですけど・・
手にとってでないとイヤ!
分かります^^
作り手のさが、ですかねえ。
ほんとに嫉妬するくらい!
このホームページは見せ方について、とても勉強になりますよねえ。
錫器をお探しで?
ほんとに、この催しが関東であったら!ですねえ。
たぶんお気に入りが見つけられそうですけど・・
手にとってでないとイヤ!
分かります^^
作り手のさが、ですかねえ。
こんにちは
いつも時間が無くてゆっくりした時間が取れた時に
思いながら毎回ポチだけでごめんなさいね
一度行きたいと思いながら中々出かけられずに
「凄腕職人街」今度こそ思ってます~。
いつも時間が無くてゆっくりした時間が取れた時に
思いながら毎回ポチだけでごめんなさいね
一度行きたいと思いながら中々出かけられずに
「凄腕職人街」今度こそ思ってます~。
こんにちわ
Hp素晴しいですね~
細かい拘りがあるのにカッコイイ感じもします
そしてやはり職人さんが素晴しい!
ずっとみていたい気がします
関東はないですね~
細かい拘りがあるのにカッコイイ感じもします
そしてやはり職人さんが素晴しい!
ずっとみていたい気がします
関東はないですね~
Re: 返信おそくなりました、wakasaママさん
いえいえほんまにそのポチがどれだけありがたいか!です^^
ありがとうございます。
様々の素晴らしい工芸品を見ることのできるまたとない機会です。
おすすめです!
が、この催しに自分は売り子として参加していません。
ので・・けしてむりされないでください。
で、もし来てくださるというのが日曜日なのでしたら、自分もその時間に合わせて会場に行こうかと思ってはいます。
ので・・もしもし、そんな時にはコメントかTwitterかで一報くださると嬉しいです。
でも、もちろんもちろん、けっして無理に、はなさらないでくださいねー^^
ありがとうございます。
様々の素晴らしい工芸品を見ることのできるまたとない機会です。
おすすめです!
が、この催しに自分は売り子として参加していません。
ので・・けしてむりされないでください。
で、もし来てくださるというのが日曜日なのでしたら、自分もその時間に合わせて会場に行こうかと思ってはいます。
ので・・もしもし、そんな時にはコメントかTwitterかで一報くださると嬉しいです。
でも、もちろんもちろん、けっして無理に、はなさらないでくださいねー^^
Re: こんにちわ、Coucouのいくこさん
そうですよねえ、あのHPは、職人のこだわりをクールに見せていますよねえ。
こんな、取組が関東はもちろん、全国に広まっていったら、皆さんの目線も、もっと変わるかもしれませんねえ。
コメントありがとうございまーす!
こんな、取組が関東はもちろん、全国に広まっていったら、皆さんの目線も、もっと変わるかもしれませんねえ。
コメントありがとうございまーす!
おお、ブログでもウェブサイトをご紹介頂いてありがとうございます。
なんだかお褒め頂いてこそばゆいですが 笑
なんだかお褒め頂いてこそばゆいですが 笑
Re: 乾陽亮さん!
いえいえ、こちらにまで来ていただいて、自分もこそばゆい感じがしてますが(笑)
ありがとうございます。
ほんとうにあのWEBは評判がよいですね。
特に、やはり物作りをされてる方の評判がいいようですね。
また、メールのほうにも、少し時間をとり文章をまとめて返信します!
ありがとうございます。
ほんとうにあのWEBは評判がよいですね。
特に、やはり物作りをされてる方の評判がいいようですね。
また、メールのほうにも、少し時間をとり文章をまとめて返信します!
阿倍野なんですねぇ。
日本には素敵な職人さんが沢山おられるので素晴らしいです!
海外からの方が認められていたりするんですよね。
HP、ホントに素敵ですね!
本気で作られたと思います。
職人さんを扱うのだからHPも職人気質で取り組まれたような感じですね。
日本には素敵な職人さんが沢山おられるので素晴らしいです!
海外からの方が認められていたりするんですよね。
HP、ホントに素敵ですね!
本気で作られたと思います。
職人さんを扱うのだからHPも職人気質で取り組まれたような感じですね。
Re: *yoshimin*さん、こんにちはー
ごきげんはいかがでしょうか?
このHPを作られた方と最近お会いする機会を得たんです。
初めて。
(こんな言い方が正確なのか分からないんですけど)伝統工芸というものを愛されている方で、「好き」という思いで作ってくださったように思います。
きっと、職人の気持ちで、でしょうねえ。
そういう本気、を自分も学ばねばと感じています。
HPのぞいてくださり、コメントもくださって、ありがとうございまーす^^!
このHPを作られた方と最近お会いする機会を得たんです。
初めて。
(こんな言い方が正確なのか分からないんですけど)伝統工芸というものを愛されている方で、「好き」という思いで作ってくださったように思います。
きっと、職人の気持ちで、でしょうねえ。
そういう本気、を自分も学ばねばと感じています。
HPのぞいてくださり、コメントもくださって、ありがとうございまーす^^!
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/157-dd9640e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
伝統工芸士田中美志樹さんですね、親分は。
岩手は江刺の彫金屋さんも関係しているのですね。
手仕事っていい言葉ですね、むかしは何でも手仕事だったのですが・・・。
いつまでも残してほしい職人さんの伝統ですね。