佐賀・伝統工芸ふれあい広場 - 2014.11.28 Fri
先週末、佐賀に行っておりました。
年1回の伝統工芸の集りです。
その中のイベント「ふれあい広場」では全国の伝統的工芸品の製作体験ができます。
宮島細工の「お盆彫り」(クリックで拡大します)

京友禅の「手描き友禅ハンカチ」 伊万里・有田焼の「ロクロ成形」(クリックで拡大します)
などなど今年の佐賀大会では20産地の伝統工芸の製作体験がありました。
ちなみに、来年2015年は11月初旬、富山で開催します。
∞∞∞∞∞∞∞
佐賀と言えば、有田。
有田の橋の欄干には有田焼。
江戸時代に作られた「古伊万里」でお茶をいただける喫茶店などもありました。

(クリックで拡大します)
そして、これは佐賀県武雄市で出会った「塚崎の大楠」
上のほうは消失していますが、人と比べるとその大きさが分かります。樹齢2000年。
木の内部は鍾乳洞のようです。

(クリックで拡大します)
そして、こちらは、チラチラ紅葉している道を進んだ先にある「武雄の大楠」
樹齢3000年と言われているそうです。

(クリックで拡大します)
こちらは神木であり、近づくことはできません。
武雄という所は初めて訪れたのですが、良い天気のおかげもあり、のんびりとした空気のただよう心地よい町でした。

(クリックで拡大します)
よろしかったら、応援のクリックお願いします!

年1回の伝統工芸の集りです。
その中のイベント「ふれあい広場」では全国の伝統的工芸品の製作体験ができます。
宮島細工の「お盆彫り」(クリックで拡大します)

京友禅の「手描き友禅ハンカチ」 伊万里・有田焼の「ロクロ成形」(クリックで拡大します)


などなど今年の佐賀大会では20産地の伝統工芸の製作体験がありました。
ちなみに、来年2015年は11月初旬、富山で開催します。
∞∞∞∞∞∞∞
佐賀と言えば、有田。
有田の橋の欄干には有田焼。
江戸時代に作られた「古伊万里」でお茶をいただける喫茶店などもありました。


(クリックで拡大します)
そして、これは佐賀県武雄市で出会った「塚崎の大楠」
上のほうは消失していますが、人と比べるとその大きさが分かります。樹齢2000年。
木の内部は鍾乳洞のようです。


(クリックで拡大します)
そして、こちらは、チラチラ紅葉している道を進んだ先にある「武雄の大楠」
樹齢3000年と言われているそうです。


(クリックで拡大します)
こちらは神木であり、近づくことはできません。
武雄という所は初めて訪れたのですが、良い天気のおかげもあり、のんびりとした空気のただよう心地よい町でした。

(クリックで拡大します)
よろしかったら、応援のクリックお願いします!


- 関連記事
-
- 佐賀・伝統工芸ふれあい広場 (2014/11/28)
- 伝える? 伝わる? (2014/03/30)
- 職人は人の技を見て盗め (2013/10/16)
- こんなテレビボードはいかがでしょうか? (2013/06/27)
- 大塩正史さんの赤膚焼・おちょこ特集 (2013/05/06)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
おはようございます
Re: yoreyoremanさん!こんにちは!
優しきお言葉、ありがとうございます!
来週からは寒さもグッと進むらしいですしねえ、yoreyoremanさんもお気を付けください。
このところはすっかり「スポンサーサイト点灯してからのどうにかこうにかの更新」というパターンになってしまってますねえ。
仕事は忙しいという以上に自分は「いわゆる仕事人間」なんだと思います。
まあ、それも幸せってことなのかも知れませんが。
佐賀旅行は2泊で自分も初めてで、多少ゆっくりはできたという感じでしょうか。
同じ組合の他社の人、多産地の工芸士さんなどとの交流もあり、勉強、刺激を受けてきました。
次のブログがいつになるか分からないのですが・・コメントありがとうございます!
来週からは寒さもグッと進むらしいですしねえ、yoreyoremanさんもお気を付けください。
このところはすっかり「スポンサーサイト点灯してからのどうにかこうにかの更新」というパターンになってしまってますねえ。
仕事は忙しいという以上に自分は「いわゆる仕事人間」なんだと思います。
まあ、それも幸せってことなのかも知れませんが。
佐賀旅行は2泊で自分も初めてで、多少ゆっくりはできたという感じでしょうか。
同じ組合の他社の人、多産地の工芸士さんなどとの交流もあり、勉強、刺激を受けてきました。
次のブログがいつになるか分からないのですが・・コメントありがとうございます!
こんにちは
佐賀まで行かれてたのね
お疲れ様です。
有田焼も好きな食器ですわ
本場に行けて良かったですね
羨やましい~。
佐賀まで行かれてたのね
お疲れ様です。
有田焼も好きな食器ですわ
本場に行けて良かったですね
羨やましい~。
Re: wakasaママさん、こんばんは!
そうですねえ、あの白さというのは魅力的ですよねえ。
ただ、今回は有田焼そのものをじっくり見る、気に入るものがあったら買うというような時間は、残念ながらありませんでした。
さわりだけ・・です。
箸置きなんかに出会えたらなあとは思っていたのですが。
でも団体旅行ならではのなかなか個人では行けない、行かないような所へ連れて行ってもらえるよさもあります。
今度、一度wakasaママさんもお誘いしましょうか?
大阪のおもろいおっちゃんに囲まれながらの楽しい旅行ですよ~^o^
ただ、今回は有田焼そのものをじっくり見る、気に入るものがあったら買うというような時間は、残念ながらありませんでした。
さわりだけ・・です。
箸置きなんかに出会えたらなあとは思っていたのですが。
でも団体旅行ならではのなかなか個人では行けない、行かないような所へ連れて行ってもらえるよさもあります。
今度、一度wakasaママさんもお誘いしましょうか?
大阪のおもろいおっちゃんに囲まれながらの楽しい旅行ですよ~^o^
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/197-a4084495
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
伝統工芸の集まりで佐賀に行かれたんですね 私も佐賀は一度も行った事が
ないですね 一日いかれてリフレシュできましたか インフルエンザが流行って
いるようですくれぐれもご注意してお仕事してください