パソコン的なもの - 2014.12.29 Mon
今年も一年ありがとうございました。
ブログはすっかりおっぽらかしてしまって・・
気にかけてくださる皆々さま、感謝しております。
振り返ると、今年は仕事しかしなかたような。
最後の仕事場風景もこんな感じで、

年ごとのきれいな区切りなどありません。
ただ、仕事に追われてたばかりでもなく、追いかけてもいて、
今年は基本を再確認するというテーマで、いくつか前進がありました。
(特に基本となるのは刃物を研ぐということですね。)
仕事の仕方ということでは、今年から記録の仕方を変えました。
桐たんす一本につき1枚のルーズリーフ。

(2本ないし3本まとめて作業する場合はまとめて記入して。)
今までもどんな作業をやったかということをノートに記していたものの、

ノートに1日一行という形態で、見返すことはなし。
振り返りはしないものの、何も書き留めずに進んで行けないという感覚がありますねえ。
これを、「日にち割り」から「箪笥割り」に変えたわけです。
大雑把にですが、どんな作業にどのくらいの時間を費やしているのか?が
枠の範囲で感覚的に掴め、全体の所要日数も管理しやすい。
やや詳しくコメントも残しておきます。

当然見返す場面も出てきます。
前回の同型箪笥との比較も簡単に。
このルーズリーフというのは昔からあるものですけど、出し入れ、組み替え自由でパソコン的なもんやなあと、あらためて思いました。
そのはかにパソコン的だと思って始めたのがホワイトボードです。

もちろん、これも何でもない100均で手に入る昔からあるものですが、
パソコンのクリップボードのような感覚があるよなあ、と。

その日の予定やら、進み具合、注意喚起をメモしたりしてます。
パソコン的な整理とらえ方はイロイロ参考になることがあります。
写真がないのですが、「タグ」とか「名前をつける」「フォルダ」という概念も利用してます。
これまた100均に色んな色、形、文字の入った紙のタグが売っていて、
ストックしてる部材をそのイメージと結びつくタグでくくってあります。
またいくつかの部材(特にちょっとした部材、端材というような部材)には呼び名のないものがあるのですが、呼び名がないことで、自分の中でウエイトが小さくなってしまいがち。
「名前つける」ことで、その言ってみれば、とるに足らない(実際は欠くことの出来ない大事なもの)部材、作業がクローズアップされたりします。
「LG」とか「土門」とか「ピエ」などと勝手に、自分独りが分かる呼称ですね。
今年はこんなふうに基本を追って来たつもりなのですが、
思うのは「基本というのは強い」ということですねえ。
そして基本というのは最初に学んでそれで終わり、というようなもんじゃなくて、いつまでも追い続ける必要があるもんなんかもなあ、と思った次第です。
来年は今年よりはブログの本数をあげます!と言いたい気持ちもありますが、
今年以上の仕事(中身はもちろん量としても)をせにゃならん!というところなので・・
悪しからず、こんなブログに来年もお付き合いいただけたら幸いです。
みなさま良い年をお過ごし下さいませ!

ブログはすっかりおっぽらかしてしまって・・
気にかけてくださる皆々さま、感謝しております。
振り返ると、今年は仕事しかしなかたような。
最後の仕事場風景もこんな感じで、

年ごとのきれいな区切りなどありません。
ただ、仕事に追われてたばかりでもなく、追いかけてもいて、
今年は基本を再確認するというテーマで、いくつか前進がありました。
(特に基本となるのは刃物を研ぐということですね。)
仕事の仕方ということでは、今年から記録の仕方を変えました。
桐たんす一本につき1枚のルーズリーフ。

(2本ないし3本まとめて作業する場合はまとめて記入して。)
今までもどんな作業をやったかということをノートに記していたものの、

ノートに1日一行という形態で、見返すことはなし。
振り返りはしないものの、何も書き留めずに進んで行けないという感覚がありますねえ。
これを、「日にち割り」から「箪笥割り」に変えたわけです。
大雑把にですが、どんな作業にどのくらいの時間を費やしているのか?が
枠の範囲で感覚的に掴め、全体の所要日数も管理しやすい。
やや詳しくコメントも残しておきます。

当然見返す場面も出てきます。
前回の同型箪笥との比較も簡単に。
このルーズリーフというのは昔からあるものですけど、出し入れ、組み替え自由でパソコン的なもんやなあと、あらためて思いました。
そのはかにパソコン的だと思って始めたのがホワイトボードです。

もちろん、これも何でもない100均で手に入る昔からあるものですが、
パソコンのクリップボードのような感覚があるよなあ、と。

その日の予定やら、進み具合、注意喚起をメモしたりしてます。
パソコン的な整理とらえ方はイロイロ参考になることがあります。
写真がないのですが、「タグ」とか「名前をつける」「フォルダ」という概念も利用してます。
これまた100均に色んな色、形、文字の入った紙のタグが売っていて、
ストックしてる部材をそのイメージと結びつくタグでくくってあります。
またいくつかの部材(特にちょっとした部材、端材というような部材)には呼び名のないものがあるのですが、呼び名がないことで、自分の中でウエイトが小さくなってしまいがち。
「名前つける」ことで、その言ってみれば、とるに足らない(実際は欠くことの出来ない大事なもの)部材、作業がクローズアップされたりします。
「LG」とか「土門」とか「ピエ」などと勝手に、自分独りが分かる呼称ですね。
今年はこんなふうに基本を追って来たつもりなのですが、
思うのは「基本というのは強い」ということですねえ。
そして基本というのは最初に学んでそれで終わり、というようなもんじゃなくて、いつまでも追い続ける必要があるもんなんかもなあ、と思った次第です。
来年は今年よりはブログの本数をあげます!と言いたい気持ちもありますが、
今年以上の仕事(中身はもちろん量としても)をせにゃならん!というところなので・・
悪しからず、こんなブログに来年もお付き合いいただけたら幸いです。
みなさま良い年をお過ごし下さいませ!


- 関連記事
-
- 平坦じゃない平坦への道のり (2015/04/25)
- けびき! (2015/03/09)
- パソコン的なもの (2014/12/29)
- 魔法のつえ (2014/06/18)
- 音 (2014/01/26)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
よいお年を^^
ご無沙汰してました!
キッチリメモされてるんですね。
小生など、行き当たりバッタリの進め方で、
下手をすると記録に残らない工作物も!
(ブログに残ってるかな!)
今年も今日含めて2日と成ってしまいました。
年末で多忙でしょうが、小生の様に風邪などひかないで、
良い新年をお迎え下さい。
DEN
小生など、行き当たりバッタリの進め方で、
下手をすると記録に残らない工作物も!
(ブログに残ってるかな!)
今年も今日含めて2日と成ってしまいました。
年末で多忙でしょうが、小生の様に風邪などひかないで、
良い新年をお迎え下さい。
DEN
Re: naraspaさんも、よいお年を!
今年もたくさんの写真で楽しませていただきありがとうございました。
いつも同じことを繰り返してますが、「わわっあ、いいなあ」といいながら、写真を拝見させていただいております。
被写体としたら何気なくいつでもそこにあるようなものなのに、naraspaさんの切り取りは何故とても印象的な、特別な意味を付け加えられたような、素敵な写真になるんだろう?と。
ほんとに自分は好きです^^。
自分のブログは首の皮一枚のまま生き延びています。
はて?意味はあるのかと自問することもしばしばなのですが、来年もとにかく続けて行こうと思っています。
コメントありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
いつも同じことを繰り返してますが、「わわっあ、いいなあ」といいながら、写真を拝見させていただいております。
被写体としたら何気なくいつでもそこにあるようなものなのに、naraspaさんの切り取りは何故とても印象的な、特別な意味を付け加えられたような、素敵な写真になるんだろう?と。
ほんとに自分は好きです^^。
自分のブログは首の皮一枚のまま生き延びています。
はて?意味はあるのかと自問することもしばしばなのですが、来年もとにかく続けて行こうと思っています。
コメントありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
Re: DENさん!おひさしゅうございます
こちらこそ、たいへんにごぶさたしておりました。
まあ、この記録というのも、不器用な自分ゆえの試行錯誤という気がしていますので、
ほめられたもんではないだろうと思っているのですが、年末の挨拶もせねばならん!と
破れかぶれのブログ更新になってます。
自分は少し前に風邪というのでもないのですが、声をからしてました。
まだまだそちらの寒さはこれからでしょうから、DENさんもお体にお気を付けて、よい年をお迎えくださいませ!
コメントありがとうございます。
まあ、この記録というのも、不器用な自分ゆえの試行錯誤という気がしていますので、
ほめられたもんではないだろうと思っているのですが、年末の挨拶もせねばならん!と
破れかぶれのブログ更新になってます。
自分は少し前に風邪というのでもないのですが、声をからしてました。
まだまだそちらの寒さはこれからでしょうから、DENさんもお体にお気を付けて、よい年をお迎えくださいませ!
コメントありがとうございます。
こんばんは
いよいよ今年も3時間で終わりです
今年も色々ありましたが悔いのない年でしたね
どうぞ年末年始はゆっくり休んでくださいね来年もどうぞ宜しく
お願いします 良いお年をお過ごしください
今年も色々ありましたが悔いのない年でしたね
どうぞ年末年始はゆっくり休んでくださいね来年もどうぞ宜しく
お願いします 良いお年をお過ごしください
Re: yoreyoremanさん!
こんばんは!
そしてほんとにほんとうに今年はお世話になりました。
ありがとうございます。
あと30分ほどですねえ。
今は紅白を見てのんびりしています。
yoreyoremanさんもよい年をお過ごしください!
来年もよろしくよろしくお願いします。
そしてほんとにほんとうに今年はお世話になりました。
ありがとうございます。
あと30分ほどですねえ。
今は紅白を見てのんびりしています。
yoreyoremanさんもよい年をお過ごしください!
来年もよろしくよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたしますね。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますね。
Re: wakasaママさん!あけましておめでとうございます!
昨年はたいへんお世話になりました。
今年も、ボチボチ更新で、お世話になりっぱなしになってしまうのかもしれませんが、
どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
今年も、ボチボチ更新で、お世話になりっぱなしになってしまうのかもしれませんが、
どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
おばんです
あけましておめでとうございます!
わたしも最近は月一更新状態であります。
すっかりご無沙汰しております。
仕事の記録!
これはいいですね。
仕事の量だけでなく、仕事の質が見える感じがしますね。
基本が大事!わたしも頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします(*´▽`*)
わたしも最近は月一更新状態であります。
すっかりご無沙汰しております。
仕事の記録!
これはいいですね。
仕事の量だけでなく、仕事の質が見える感じがしますね。
基本が大事!わたしも頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします(*´▽`*)
Re: まいどです、辰乃さん
今年もよろしくお願いします。
まあ、お互いボチボチ更新というのはある意味健全、ともいえるのかも知れませんしねえ。
共感、ありがとうございます^^
そうそう!分かってくださる辰乃さん。
質、質!
質も追い求めねばなりませんからねえ。
なんだかこんなもんの御開帳なんて、素人っぽい感じで気の引けるもんですが、
えい、ままよ!のいつもの伝で出してしまいました。
今年も残すコメントは少な、だと思うのですが、辰乃さんブログ楽しみさせてもらいます~^^
まあ、お互いボチボチ更新というのはある意味健全、ともいえるのかも知れませんしねえ。
共感、ありがとうございます^^
そうそう!分かってくださる辰乃さん。
質、質!
質も追い求めねばなりませんからねえ。
なんだかこんなもんの御開帳なんて、素人っぽい感じで気の引けるもんですが、
えい、ままよ!のいつもの伝で出してしまいました。
今年も残すコメントは少な、だと思うのですが、辰乃さんブログ楽しみさせてもらいます~^^
こちらこそ、あけましておめでとうございます。
基本のキをきっちりやることは難しい。基本をすっとばしても生きていけるし、
年をとると、基本をきっちりやっている我慢ができなくなる。
でもねえ・・・、なんとかしないと・・な日々です。
今年もよろしくお願いします。
基本のキをきっちりやることは難しい。基本をすっとばしても生きていけるし、
年をとると、基本をきっちりやっている我慢ができなくなる。
でもねえ・・・、なんとかしないと・・な日々です。
今年もよろしくお願いします。
Re: 宝香さん
あけましておめでとうございます
自分の今年のテーマは「自分の仕事のことだけを考えろ」ということにしています。
時流とずれるようでもありますが、後輩のことやいわゆる会社というものや、周りのことも取りあえずおいておこう、と。
そのぐらいの心持ちで、自分はちょうどいいのかなあ、と。
宝香さんの今年の道行きも楽しみにさせていただきます。
今年も、ゆるりとお願いします
自分の今年のテーマは「自分の仕事のことだけを考えろ」ということにしています。
時流とずれるようでもありますが、後輩のことやいわゆる会社というものや、周りのことも取りあえずおいておこう、と。
そのぐらいの心持ちで、自分はちょうどいいのかなあ、と。
宝香さんの今年の道行きも楽しみにさせていただきます。
今年も、ゆるりとお願いします
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/198-33e94614
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)