伝産旅行記2016 (非公式版!) - 2016.12.04 Sun
誰でも、ひとりもの思いにふけりたい時ってあるもんです。

今年の伝統的工芸品の全国大会は福井県。
それに合わせて大阪泉州桐箪笥の組合の旅行がありました。
永平寺、これはもう外せないスポットですが、
どうにも大きすぎるのが・・
その中でも心が動くのは、こんな木だったりするもので・・

まあ、自分ていうのは勝手な人で、
いやいや、この勝手さが推進力なんだってうそぶいたりしてもいるんですけど、
周りの人は迷惑してると思うんです。
この旅行記は同行したメンバーが知らないものなんですね。
(このブログでのお付き合いの長い方はご存知かと思われますが・・)
鯖江市が会場でした。
鯖江は眼鏡!
ですけど、それ以外は何?か全くわからない。
こんな時には会場案内なんかをしてる地元の人に聞く。
基本です。
「有名じゃないけど私はこれが好き」そんなお土産は?
眼鏡堅パン!

やっぱり眼鏡でした。
でもこんなベタなお土産が「意外とおいしい」と。
たしかにそうでした。
とっても堅く、でも味のある、パンというよりは、イタリアのビスコッティに近いお菓子ですね。
「見るところは?」
と、西山公園なるところにレッサーパンダがいる、と。
独りでレッサーパンダ見てもなあ・・と思いつつも、
こういうところは現地の人の言に素直に従ってみるもんです。
3,40分歩いて行くと小高い丘が見えてきました。

おお、こりゃここ登って眺め見るだけでもええやん!

ますます気分の良さそうな気配。

で、レッサーパンダです。


こんな感じで、ウロウロしてる姿が見られる動物園。

冒頭で独りごちてたのが彼。
レッサーパンダ以外にもリスザル、トキ、クジャクなどなど、小さいけれど、見どころのある動物たちが無料で見ることのできる場所でした。
予想以上に面白く、たしかにおススメのスポットでした。
さて、鯖江のまち中を進むと、なんとなく感じのよい、心ひかれるお寺が。

ちょいとおじゃますると、大きなデンとした建物が、

誠照寺(じょうしょうじ)
詳しいことは時間の都合で割愛させてもらいますが、
建物の印象、瓦の色、木の色、たたずまい、場所の雰囲気に何かしら親近感を感じます。
居心地の良さ、というか。
多分、一人になりたい時に、ここに来て心を穏やかにして帰ることのできそうな、自分にとってそんなお寺という感覚がありました。
と、言うもののここを訪ねることが出来るのはいつやら?なのですが、近くに住んでいればしばしば訪ねるだろうなあという。
こんな看板にも出会いました。

そうです。
「眼鏡堅パン」は戦時中作られていたものをべースにしているお菓子。
そのお店の前を通りがかりました。
北陸は戦争中大陸に兵隊を送り出す港があった。
そんな歴史を知る旅でもありました。
「気比神宮」でもそういう話を伺いましたし、舞鶴の「引揚記念館」にも寄りました。
最後に、宿泊した三方五湖の水月湖からの朝の一コマ。

もやのかかった湖面に月と見まごう太陽が幻想的な景色を見せてくれました。
そこでの散歩。
もや越しの紅葉を撮ろうと思ったら、偶然フレームインした同僚のイチザエモンさん(仮称)が、
印象的におさまっているので、これは旅の記念だよなあ、と。

ガードレールのラインと斜面の接点にピタリと!
いい構図、ですよね?


今年の伝統的工芸品の全国大会は福井県。
それに合わせて大阪泉州桐箪笥の組合の旅行がありました。
永平寺、これはもう外せないスポットですが、
どうにも大きすぎるのが・・
その中でも心が動くのは、こんな木だったりするもので・・

まあ、自分ていうのは勝手な人で、
いやいや、この勝手さが推進力なんだってうそぶいたりしてもいるんですけど、
周りの人は迷惑してると思うんです。
この旅行記は同行したメンバーが知らないものなんですね。
(このブログでのお付き合いの長い方はご存知かと思われますが・・)
鯖江市が会場でした。
鯖江は眼鏡!
ですけど、それ以外は何?か全くわからない。
こんな時には会場案内なんかをしてる地元の人に聞く。
基本です。
「有名じゃないけど私はこれが好き」そんなお土産は?
眼鏡堅パン!

やっぱり眼鏡でした。
でもこんなベタなお土産が「意外とおいしい」と。
たしかにそうでした。
とっても堅く、でも味のある、パンというよりは、イタリアのビスコッティに近いお菓子ですね。
「見るところは?」
と、西山公園なるところにレッサーパンダがいる、と。
独りでレッサーパンダ見てもなあ・・と思いつつも、
こういうところは現地の人の言に素直に従ってみるもんです。
3,40分歩いて行くと小高い丘が見えてきました。

おお、こりゃここ登って眺め見るだけでもええやん!

ますます気分の良さそうな気配。

で、レッサーパンダです。


こんな感じで、ウロウロしてる姿が見られる動物園。

冒頭で独りごちてたのが彼。
レッサーパンダ以外にもリスザル、トキ、クジャクなどなど、小さいけれど、見どころのある動物たちが無料で見ることのできる場所でした。
予想以上に面白く、たしかにおススメのスポットでした。
さて、鯖江のまち中を進むと、なんとなく感じのよい、心ひかれるお寺が。

ちょいとおじゃますると、大きなデンとした建物が、

誠照寺(じょうしょうじ)
詳しいことは時間の都合で割愛させてもらいますが、
建物の印象、瓦の色、木の色、たたずまい、場所の雰囲気に何かしら親近感を感じます。
居心地の良さ、というか。
多分、一人になりたい時に、ここに来て心を穏やかにして帰ることのできそうな、自分にとってそんなお寺という感覚がありました。
と、言うもののここを訪ねることが出来るのはいつやら?なのですが、近くに住んでいればしばしば訪ねるだろうなあという。
こんな看板にも出会いました。

そうです。
「眼鏡堅パン」は戦時中作られていたものをべースにしているお菓子。
そのお店の前を通りがかりました。
北陸は戦争中大陸に兵隊を送り出す港があった。
そんな歴史を知る旅でもありました。
「気比神宮」でもそういう話を伺いましたし、舞鶴の「引揚記念館」にも寄りました。
最後に、宿泊した三方五湖の水月湖からの朝の一コマ。

もやのかかった湖面に月と見まごう太陽が幻想的な景色を見せてくれました。
そこでの散歩。
もや越しの紅葉を撮ろうと思ったら、偶然フレームインした同僚のイチザエモンさん(仮称)が、
印象的におさまっているので、これは旅の記念だよなあ、と。

ガードレールのラインと斜面の接点にピタリと!
いい構図、ですよね?


- 関連記事
-
- 伝産旅行記2016 (非公式版!) (2016/12/04)
- 伝統工芸・高岡 (2015/11/16)
- 天川村 洞川(どろがわ)温泉 『奥村宗助』さん (2014/08/24)
- やや涼しげな 母写真 (2014/07/27)
- 「動物シリーズ」の母写真 (2014/05/25)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
お久しぶりです
Re: yoreyoremanさん、お久しぶりです!
僅かの時間でも一人で旅をする心地よさというのがありますよねえ。
些細なものともいえるけど、印象に残る出会いがあります。
これは、なんでしょう、日常に戻っての仕事にも反映するようなもの、かと思っています。
またもや間があいてしまい、失礼しました。
仕事のほうは、よいとも言えぬものの悪いとも言えぬあたりです。
とにかく日々は忙しくしています。
コメントありがとうございます。
yoreyoremanさんのありがたみを感じています。
もう長いお付き合いになりますよねえ。
近くへ旅行、などという時にはお尋ねしたい、と感じる次第です。
次の機会まで、ご機嫌麗しゅう!
些細なものともいえるけど、印象に残る出会いがあります。
これは、なんでしょう、日常に戻っての仕事にも反映するようなもの、かと思っています。
またもや間があいてしまい、失礼しました。
仕事のほうは、よいとも言えぬものの悪いとも言えぬあたりです。
とにかく日々は忙しくしています。
コメントありがとうございます。
yoreyoremanさんのありがたみを感じています。
もう長いお付き合いになりますよねえ。
近くへ旅行、などという時にはお尋ねしたい、と感じる次第です。
次の機会まで、ご機嫌麗しゅう!
こんばんは
懐かしい光景ですわ
永平寺は実家のご本山で
鯖江の西山公園のつつじ祭りには何回も行ったし
三方五湖なんかは我が庭のように若い頃遊び
舞鶴は父が中国から引き上げて来た港なんですよ。
とにかく懐かしい雰囲気をありがとうございます。
懐かしい光景ですわ
永平寺は実家のご本山で
鯖江の西山公園のつつじ祭りには何回も行ったし
三方五湖なんかは我が庭のように若い頃遊び
舞鶴は父が中国から引き上げて来た港なんですよ。
とにかく懐かしい雰囲気をありがとうございます。
Re: wakasaママさん、こんばんは!
たいへんにお久しゅうございます。
そう、今回の旅行はwakasaママさんのおひざ元でして、去年の分かっていた時点からそれは意識したんですが、タイミングも合わず、通知なぞし損ねていたものです。
wakasaママさんが「若狭」ということは当然理解していたのですが、ここまで今回の旅行の範囲に親しみのあったものとは想像していませんでした。
さらに感慨深いものを感じますし、西山公園にもよく行ったもんだと、自分をほめたくなりますね(笑)
三方五湖の美しさ、居心地の良さは印象に残っていますし、地理的には近いような遠いような、文化的にも。
そんな福井という所を僅かながらも見ることができいい旅でしたし、少しなりともwakasaママさんの心に触れることができたこと、嬉しく思います。
コメントありがとうございます。
ブログはほんとにボチボチになりましたが、ありがとうございます。
また、お会いしましょう!
そう、今回の旅行はwakasaママさんのおひざ元でして、去年の分かっていた時点からそれは意識したんですが、タイミングも合わず、通知なぞし損ねていたものです。
wakasaママさんが「若狭」ということは当然理解していたのですが、ここまで今回の旅行の範囲に親しみのあったものとは想像していませんでした。
さらに感慨深いものを感じますし、西山公園にもよく行ったもんだと、自分をほめたくなりますね(笑)
三方五湖の美しさ、居心地の良さは印象に残っていますし、地理的には近いような遠いような、文化的にも。
そんな福井という所を僅かながらも見ることができいい旅でしたし、少しなりともwakasaママさんの心に触れることができたこと、嬉しく思います。
コメントありがとうございます。
ブログはほんとにボチボチになりましたが、ありがとうございます。
また、お会いしましょう!
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/209-4ee57b03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
リフレッシュできたようですね 会場近くに色々思いもよらない
穴場を見つけ楽しい旅を満喫できたようですね
三方五湖の水月湖からの朝の風景が中々い感じで私は好きですね
今年も一か月を切りました 身体に気を付けて仕事頑張ってください!