販売に行きました。 - 2011.07.18 Mon
昨日は、桐箪笥の販売に行きました。
私は職人なので普段は作るばっかりなのですが、
たま~に販売に行きます。
昨日は、大丸百貨店さんのミュゼエールというところで、です。

六甲アイランドの神戸ファッションマートというところにあります。
あまり、お客さんは多くなかったです。
なので、買う気はないけどちょっと見るだけという人にも、しっかり説明します。
家具市に来ている他のメーカーさん、問屋さんなどにも、色々話を聞いたりしていました。

その中で、自分らでも「場違いやなー」と話していた、男子高校生

3人組にも説明をしました。
『からくり箪笥』です。
説明しましょか~
と言ったら、3人の内1人は、値段の高さにビビって
離れて行ってしもて、もう1人が「やめとけ、
やめとけ。」と言うのを、1人の子が「見てみたいです
」と言ったので、
ここに、こんなんが隠れてて、ここにストッパーがあって、と解説。
「それで、こんなに高いんですねー。」と納得。
こういう桐箪笥なんてまったく知らない若い世代にも、広めて行くべし
です。

2階には、桐箪笥も常設されていますし、色々の家具メーカーさんが入っています。
その他、伝統工芸関係では大阪唐木指物が常設されています。

そして!4時半ごろでしたか、あるお母さんが、まさしくその『からくり箪笥』をえらく気にってくだすって、1時間ばかり娘さんと悩みに悩みはって、
買ってくださったのです。
ありがとうございます。

結果も出て、勉強にもなり、いい販売の1日でした。
私は職人なので普段は作るばっかりなのですが、
たま~に販売に行きます。
昨日は、大丸百貨店さんのミュゼエールというところで、です。


六甲アイランドの神戸ファッションマートというところにあります。
あまり、お客さんは多くなかったです。
なので、買う気はないけどちょっと見るだけという人にも、しっかり説明します。

家具市に来ている他のメーカーさん、問屋さんなどにも、色々話を聞いたりしていました。

その中で、自分らでも「場違いやなー」と話していた、男子高校生



『からくり箪笥』です。
説明しましょか~





ここに、こんなんが隠れてて、ここにストッパーがあって、と解説。
「それで、こんなに高いんですねー。」と納得。
こういう桐箪笥なんてまったく知らない若い世代にも、広めて行くべし



2階には、桐箪笥も常設されていますし、色々の家具メーカーさんが入っています。
その他、伝統工芸関係では大阪唐木指物が常設されています。

そして!4時半ごろでしたか、あるお母さんが、まさしくその『からくり箪笥』をえらく気にってくだすって、1時間ばかり娘さんと悩みに悩みはって、
買ってくださったのです。
ありがとうございます。


結果も出て、勉強にもなり、いい販売の1日でした。
- 関連記事
-
- 浪花の技展 (2011/07/24)
- 今日から「浪花の技展」があります (2011/07/20)
- 販売に行きました。 (2011/07/18)
- 写真アップします (2011/07/06)
- 浪花の技展 (2011/07/01)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
ご助言、ありがとうございます!
ぜひぜひ参加します!
こんなふうに言っていただいて、ほんまに、ありがたいと感じてます。
ちょとやそっとじゃ無理なのだろうと思いますが、naraspaさんのレベルに少しでも近づけるように、がんばります。
こんなふうに言っていただいて、ほんまに、ありがたいと感じてます。
ちょとやそっとじゃ無理なのだろうと思いますが、naraspaさんのレベルに少しでも近づけるように、がんばります。
お役に立ちましたでしょうか?
がんばって下さいね^^
がんばって下さいね^^
がんばります!
なんぎして、ようやく今、くっつけました。
これから、どんどんと役立てて行きます!
ほんまに、丁寧にありがとうございます。
これから、どんどんと役立てて行きます!
ほんまに、丁寧にありがとうございます。
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/30-da06ba35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
余計なお世話だと思いますが仕事内容や家具を知ってもらうのにブログ村やブログランキング等に参加されたらいかがですか?
下記にアドレス張っておきますので、時間のあるときにでもアクセスしてみて下さい。
ブログ村
http://interior.blogmura.com/
ブログランキング
http://blog.with2.net/rank1346-0.html
http://blog.with2.net/rank1346-0.html