小学1年生 - 2011.07.27 Wed
「浪花の技展」箱作り体験も最終日。
早い時間帯でお客さんもまばら、私は他のブースでウロウロ
してました。
戻ってみると、
ちっちゃな男の子が、職人さんと相対して、なんも言わんと、チンマリ座ってます。
箱作りなのですが、自分で作ってるというよりは、
早く帰りたい、てな感じですわ。
職人さんまかせです。
おじいちゃん、おばあちゃんに連れられて、しゃあなしなんかなあ?
聞けば、
小学1年生
、夏休みで東京から来てる、と。
私は、ここから割って入ったんです。
「鉋で削ってみる ?(^ゝ^)?」
イヤと言わなけりゃ、年なんて構わずに、私はドンドンさせます。
これをこないしてな、と説明したら、けっこう上手に削るんですわ。

ほな、だんだんと、自分でもいい感じて思ってきたらしく、ニンマリ
し出してます。
こんなんは、こっちも楽しいですねぇ。
調子づいてきたら、
鉋を離しません。
仕上げのペーパーでも、かなりはまり込んでました。

嬉しいですねぇ。
「下でする!」てな言葉も出ました。

何度か手を削られそうになりながら。
目立ちはしないけど芯の強いタイプ、あの子はきっと物作りする人か研究者か、そんな大人になるんやろなあと、こちらは独りごちてるあいだに、
男の子は、また
無口に戻って、帰って行きました。
楽しい一日でした。
早い時間帯でお客さんもまばら、私は他のブースでウロウロ

戻ってみると、

箱作りなのですが、自分で作ってるというよりは、

職人さんまかせです。
おじいちゃん、おばあちゃんに連れられて、しゃあなしなんかなあ?
聞けば、


私は、ここから割って入ったんです。
「鉋で削ってみる ?(^ゝ^)?」
イヤと言わなけりゃ、年なんて構わずに、私はドンドンさせます。
これをこないしてな、と説明したら、けっこう上手に削るんですわ。

ほな、だんだんと、自分でもいい感じて思ってきたらしく、ニンマリ

こんなんは、こっちも楽しいですねぇ。
調子づいてきたら、

仕上げのペーパーでも、かなりはまり込んでました。

嬉しいですねぇ。
「下でする!」てな言葉も出ました。

何度か手を削られそうになりながら。

目立ちはしないけど芯の強いタイプ、あの子はきっと物作りする人か研究者か、そんな大人になるんやろなあと、こちらは独りごちてるあいだに、
男の子は、また

楽しい一日でした。

- 関連記事
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/35-5d825807
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)