うちの衣装箱(着物のための) - 2011.08.28 Sun
わが社の衣装箱を紹介させて下さい。

着物のワンセット、もしくは、数枚の着物だけしまっておきたい、という時に活躍するものです。
着物ユーザーさんにはおなじみ(?)の収納箱です。

衣装箱はスタンダードになってますので、今回は価格も紹介したいと思います。
4万2千円です。
高っか~い、でしょうか?
他社さんの衣装箱と比べても、いいお値段だとは思いますが、大切なお着物を長い間守るものですので、けして、高くはないのではないでしょうか。

うちの売りとしては、
・良質の桐材を使っています
中国産はいっさい使ってません!
ごらんの通り、木目のしっかりした、いい桐材です。
・密閉度が高い

一つ一つ丁寧に仕込んでいます
本当は、実際にふたを持ち上げていただきたい!のですが・・・
この吸いつく感じが・・・中のお着物をしっかり守ります。
・組み手がしっかりしている

一つひとつ、手作業によるアリ組みです。
いま現在、衣装箱は全てふじたかさんが製作担当しています。
気になる方がおられたら、
お気軽に072-443-8835(工場)までどうぞ^^
「ブログ見ましたー」と、おっしゃって下さい。^。^
会社のホームページは初音の家具です。
もしくは、コメントらんにもどうぞ!

着物のワンセット、もしくは、数枚の着物だけしまっておきたい、という時に活躍するものです。
着物ユーザーさんにはおなじみ(?)の収納箱です。

衣装箱はスタンダードになってますので、今回は価格も紹介したいと思います。
4万2千円です。
高っか~い、でしょうか?
他社さんの衣装箱と比べても、いいお値段だとは思いますが、大切なお着物を長い間守るものですので、けして、高くはないのではないでしょうか。

うちの売りとしては、
・良質の桐材を使っています
中国産はいっさい使ってません!
ごらんの通り、木目のしっかりした、いい桐材です。
・密閉度が高い


一つ一つ丁寧に仕込んでいます
本当は、実際にふたを持ち上げていただきたい!のですが・・・
この吸いつく感じが・・・中のお着物をしっかり守ります。
・組み手がしっかりしている


一つひとつ、手作業によるアリ組みです。
いま現在、衣装箱は全てふじたかさんが製作担当しています。
気になる方がおられたら、
お気軽に072-443-8835(工場)までどうぞ^^
「ブログ見ましたー」と、おっしゃって下さい。^。^
会社のホームページは初音の家具です。
もしくは、コメントらんにもどうぞ!
- 関連記事
-
- CHOCON(チョコン) 桐の子供いす (2017/04/03)
- 思いっきり、和っーなんですけど (2011/09/06)
- うちの衣装箱(着物のための) (2011/08/28)
- 思い出のアルバム (2011/08/20)
- リバーシブル (2011/08/04)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんは♪
Re: こんばんは♪
ゆっきー♂☆ さん、コメント、ありがとうございますー。
ほんまに、うちの桐は木目のいいものを手に入れていると思います。
使っている方が、「美術品のよう」と思っていただけていたら嬉しいです。
コーヒーは三段構えで楽しまれているんですかあ。
手動・電動両方があるとは!!
さすがですねえ~^o^
こっちに書かせてもらいましたっ。
ほんまに、うちの桐は木目のいいものを手に入れていると思います。
使っている方が、「美術品のよう」と思っていただけていたら嬉しいです。
コーヒーは三段構えで楽しまれているんですかあ。
手動・電動両方があるとは!!
さすがですねえ~^o^
こっちに書かせてもらいましたっ。
はじめまして~^^
ポチポチしていたらこちらへ・・・そうしたらなんと!!私のお嫁入り箪笥の生まれたところでびっくりしました。結婚30年を3月に迎えました。時々じゃま・・・(汗)と感じること無きにしも非ず・・・でも、今は亡き母と春木の田中さんで一緒に選んだこと大切な大切な思い出です。今も大切に使わせていただいています。やっぱり、“嫁入り箪笥”いいです!私の宝物ですよ^^♪
また、ブログにおじゃまさせてくださいね♪
ポチポチしていたらこちらへ・・・そうしたらなんと!!私のお嫁入り箪笥の生まれたところでびっくりしました。結婚30年を3月に迎えました。時々じゃま・・・(汗)と感じること無きにしも非ず・・・でも、今は亡き母と春木の田中さんで一緒に選んだこと大切な大切な思い出です。今も大切に使わせていただいています。やっぱり、“嫁入り箪笥”いいです!私の宝物ですよ^^♪
また、ブログにおじゃまさせてくださいね♪
Re: あしやあそぼくらぶ emiemiさん、はじめまして!
そして、ほんまに、ありがとうございます!
いや~、なんとも嬉しいコメントです!
「田中家具の人やー!」というのは初めて、でして、
自分個人としては、もそもそとブログを続けて行って、ちょっと開けた場所にポンと出たというような、安堵感のまじった嬉しさを感じています。
その上、思い出深いお話もうかがえて、伝統ってこういうもんなんやなーと実感させていただいて、
宝物とまで言っていただいて、ほんまにありがたいものやなあという思いです。
先代の社長も、数年前に亡くなりましたが、自分はその先代に拾ってもらって、この桐たんすの仕事を続けられています。
こちらも、ちょろちょろとになってしまうと思うのですが、おじゃまいたします^O^!
いや~、なんとも嬉しいコメントです!
「田中家具の人やー!」というのは初めて、でして、
自分個人としては、もそもそとブログを続けて行って、ちょっと開けた場所にポンと出たというような、安堵感のまじった嬉しさを感じています。
その上、思い出深いお話もうかがえて、伝統ってこういうもんなんやなーと実感させていただいて、
宝物とまで言っていただいて、ほんまにありがたいものやなあという思いです。
先代の社長も、数年前に亡くなりましたが、自分はその先代に拾ってもらって、この桐たんすの仕事を続けられています。
こちらも、ちょろちょろとになってしまうと思うのですが、おじゃまいたします^O^!
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/50-c1c05bcc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
潔く無駄のない感じが素敵です^^