洞川(どろがわ)温泉 (奈良・天川村) - 2011.09.04 Sun
台風が通っているのに、こんな記事で申し訳ないのですが、もう夏も終わりかけているので・・・もうギリギリかとおもって・・・
もう遅いですよねえ~・・・
でも、気をとりなおして、
このところ、夏は洞川温泉に行くのが定番なのです。(奈良・天川村)

ここは820mの高台なので、とにかく涼しい、で、水がきれい。

絶好の避暑地です。
蚊がいないのも、ニッコリです。

家族連れでもキャンプにたくさん来てますねー
川がきれいですからねー
大阪からでも3時間ほどで、こんなに涼しいところ来れるなんて、ほんまに驚きです。
クーラーはおろか、扇風機すらありません。全く必要ありまっせん


夜は窓閉めとかんと寒いくらい
我が家は「奥村宗助」さんに毎年お世話になってます。(旅館の名前が「奥村宗助」です)

だいたい、みなさん定宿があるみたいですね。
料理は水どころならではのおぼろ豆腐

鮎の塩焼き、今回初めて食べた「どんがえし」(お米ともち米に、よもぎを合わせたお餅入り鍋、甘めの味噌です)
帰りに、ゴロゴロ水という名水をくんで帰ります
ほんまに、のんびりできる、いいところです^^
ひとつ、注意点は、鮎を食べずに帰ろうとすると、叱られることです。

もう遅いですよねえ~・・・
でも、気をとりなおして、
このところ、夏は洞川温泉に行くのが定番なのです。(奈良・天川村)

ここは820mの高台なので、とにかく涼しい、で、水がきれい。


絶好の避暑地です。
蚊がいないのも、ニッコリです。

家族連れでもキャンプにたくさん来てますねー
川がきれいですからねー
大阪からでも3時間ほどで、こんなに涼しいところ来れるなんて、ほんまに驚きです。
クーラーはおろか、扇風機すらありません。全く必要ありまっせん


夜は窓閉めとかんと寒いくらい
我が家は「奥村宗助」さんに毎年お世話になってます。(旅館の名前が「奥村宗助」です)


だいたい、みなさん定宿があるみたいですね。
料理は水どころならではのおぼろ豆腐


鮎の塩焼き、今回初めて食べた「どんがえし」(お米ともち米に、よもぎを合わせたお餅入り鍋、甘めの味噌です)

帰りに、ゴロゴロ水という名水をくんで帰ります
ほんまに、のんびりできる、いいところです^^
ひとつ、注意点は、鮎を食べずに帰ろうとすると、叱られることです。


- 関連記事
-
- なんで、こんなん描いたんやろか? (2011/11/20)
- 東北地方の美しい景色 (2011/10/30)
- 洞川(どろがわ)温泉 (奈良・天川村) (2011/09/04)
- 燈火会のひぐらしの声は大きい (2011/08/11)
- 涼を呼びそうな写真 (2011/08/02)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんは♪
Re: こんばんは♪
ゆっきー♂☆ さんにはタイムリーだったんですね。
よかったです。^^
そうですね~、足腰というのがどの位なのかだなー、と思うのですが。
うちは、同じように足腰の悪くなっている義理のお母さんと一緒に行ってます。
数年前はお母さんと、起伏の少ない「洞川自然研究路」という「かじかの滝」の通じる川沿いで、軽い目の森林という感じの所は行きました。
が、このところはレトロ感のある町中や、龍泉寺というお寺、ニジマスのエサをやれる橋なんかの辺りをぶらぶらしています。
これが、少しの散策になるかどうか、軽めの場所なら歩くことは可能なのか、どうでしょう?という感じですかねえ。
2,3,4番目の写真のみたらい渓谷は難しいのですが、お母さんは、川べりの宿から、そとの川、鳥なんかを眺めて、ゆっくりするのも楽しみにしています。
なので、散策となるとはっきり答えられないんですが、この蒸し暑い大阪とは別天地なのは間違いないので、お父様にも、一度は、ぜひ試して欲しいなあ、という感じです。
コメントありがとうございますー^^
よかったです。^^
そうですね~、足腰というのがどの位なのかだなー、と思うのですが。
うちは、同じように足腰の悪くなっている義理のお母さんと一緒に行ってます。
数年前はお母さんと、起伏の少ない「洞川自然研究路」という「かじかの滝」の通じる川沿いで、軽い目の森林という感じの所は行きました。
が、このところはレトロ感のある町中や、龍泉寺というお寺、ニジマスのエサをやれる橋なんかの辺りをぶらぶらしています。
これが、少しの散策になるかどうか、軽めの場所なら歩くことは可能なのか、どうでしょう?という感じですかねえ。
2,3,4番目の写真のみたらい渓谷は難しいのですが、お母さんは、川べりの宿から、そとの川、鳥なんかを眺めて、ゆっくりするのも楽しみにしています。
なので、散策となるとはっきり答えられないんですが、この蒸し暑い大阪とは別天地なのは間違いないので、お父様にも、一度は、ぜひ試して欲しいなあ、という感じです。
コメントありがとうございますー^^
こんばんは☆
これはいいところですね、お料理も美味しそう♪
周辺はマイナスイオンでいっぱいでしょうね、チェックしておきます^^
お写真も素敵ですね、構図もカッコいいです☆
周辺はマイナスイオンでいっぱいでしょうね、チェックしておきます^^
お写真も素敵ですね、構図もカッコいいです☆
Re: こんばんは☆
JUNxxxさん、コメント、ありがとうございます。
ほんまに、ここは大阪人にとって、一度は行く価値があると思います。
この記事では魅力を伝え切れてないのですが、料理も素朴でおいしいですし、マイナスイオンしかない!ような所です。
JUNxxxさんに写真をほめていただけるなんて!
遠慮なしに喜こぼうと思います。^口^//
ほんまに、ここは大阪人にとって、一度は行く価値があると思います。
この記事では魅力を伝え切れてないのですが、料理も素朴でおいしいですし、マイナスイオンしかない!ような所です。
JUNxxxさんに写真をほめていただけるなんて!
遠慮なしに喜こぼうと思います。^口^//
ゴロゴロ水汲みによく行きますわ、
必ずおトーフも買って、温泉に入るのが、
うちのコースなんですよ、
ずうっとまえ~に一度だけ商用の車で、
行った時煙がでたことあってね、恐かったですわ、
上り下りが急で多い所なので、女子供には無理やし、
必ず男の人の運転で行くんですね、
でも今の台風であちら方面はどうでしょうかね。
同じ方角で甚大な被害も出てますし、気をつけないと・・・。、
必ずおトーフも買って、温泉に入るのが、
うちのコースなんですよ、
ずうっとまえ~に一度だけ商用の車で、
行った時煙がでたことあってね、恐かったですわ、
上り下りが急で多い所なので、女子供には無理やし、
必ず男の人の運転で行くんですね、
でも今の台風であちら方面はどうでしょうかね。
同じ方角で甚大な被害も出てますし、気をつけないと・・・。、
Re: wakasaママ さん、コメントありがとうございます
ゴロゴロ水、トーフは洞川温泉の定番ですよねー。
wakasaママ さんも楽しまれていたんですね。
告白しますと、実は~、我が家では運転は嫁はんです。ハハッ。
ところで、台風は思った以上に各地で被害が出ていますね。
あのあたりは、温泉街のある洞川地区は高い場所にあり、大丈夫だったそうですが、同じ天川村の下流域で大きな被害が出て、テレビでの報道にもあるように、1人の方が流されて行方不明になっておられます。
本当に恐ろしいことです。
これ以上被害が大きくならないことを願うのみですね。
wakasaママ さんも楽しまれていたんですね。
告白しますと、実は~、我が家では運転は嫁はんです。ハハッ。
ところで、台風は思った以上に各地で被害が出ていますね。
あのあたりは、温泉街のある洞川地区は高い場所にあり、大丈夫だったそうですが、同じ天川村の下流域で大きな被害が出て、テレビでの報道にもあるように、1人の方が流されて行方不明になっておられます。
本当に恐ろしいことです。
これ以上被害が大きくならないことを願うのみですね。
こんばんわ♪
詳しく説明してくれてありがとうございます。
台風での被害がTVでやってましたね。
ちょっと様子を見ながら検討します。
感謝です。ありがとうございました^^
台風での被害がTVでやってましたね。
ちょっと様子を見ながら検討します。
感謝です。ありがとうございました^^
Re: こんばんわ♪
ゆっきー♂☆ さん、こんばんわー。
記事本文では、さらっとしか語ってなかったので、詳しく説明できて、こちらも嬉しかったです^^
おっしゃる通り、今シーズンは情報を仕入れてから動いたほうがよさそうですね。
記事本文では、さらっとしか語ってなかったので、詳しく説明できて、こちらも嬉しかったです^^
おっしゃる通り、今シーズンは情報を仕入れてから動いたほうがよさそうですね。
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/52-461713f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
丁度親父と先日TVで天川村観てて、いいトコだし行ってみたいなぁっと話してたトコでした。
天川まで車で行ったとして、足腰悪い父でも少しは散策出来そうなトコですか?