秋のおとずれ。だんじり祭です。 - 2011.09.13 Tue
今週末には、いよいよ、岸和田ではだんじり祭なのです。
夜には駅前の提灯にも灯が入り、

仕事帰りには、鳴り物の音が聞こえてきます。
テーンケテン。 。 。テーンケテン。 。 。テンケテン。 。 。
青年団が笛やら太鼓、鉦のけいこですねぇ。
なんか、いいもんですよねえ。
から、いきなり速くなって、デケデンデケデンデケデン・・・
なんや、つられて速歩きになってますわ。
自分はバリバリの東京生まれ東京育ちなので、祭は参加していませんが・・・
会社はバリバリの岸和田なので、いちざえもんさんが春木旭町、キムやしゃさんが筋海町のだんじりを引っ張ってます。
正確に言うと、キムやしゃさんは、屋根の上ですけどね。

各町ごとのだんじりタオルが出ます。色も幾つかあるらしいです。
やけにかわいいピンクですが・・・
空も秋の気配です。

和歌山までは車ですぐなので、よく地場産のものを買いに行きます。
初栗が出ていました。
毎年、ここのを買っています。

ところで、半年たった、東北の現状を伝える報道を見ると、生活の復興が全く進んでいないことに、驚きます。
自分は桐たんすなぞ作ってる場合なのだろうか、と思いもするのですが。
夜には駅前の提灯にも灯が入り、

仕事帰りには、鳴り物の音が聞こえてきます。
テーンケテン。 。 。テーンケテン。 。 。テンケテン。 。 。
青年団が笛やら太鼓、鉦のけいこですねぇ。
なんか、いいもんですよねえ。
から、いきなり速くなって、デケデンデケデンデケデン・・・
なんや、つられて速歩きになってますわ。
自分はバリバリの東京生まれ東京育ちなので、祭は参加していませんが・・・
会社はバリバリの岸和田なので、いちざえもんさんが春木旭町、キムやしゃさんが筋海町のだんじりを引っ張ってます。
正確に言うと、キムやしゃさんは、屋根の上ですけどね。

各町ごとのだんじりタオルが出ます。色も幾つかあるらしいです。
やけにかわいいピンクですが・・・
空も秋の気配です。

和歌山までは車ですぐなので、よく地場産のものを買いに行きます。
初栗が出ていました。
毎年、ここのを買っています。

ところで、半年たった、東北の現状を伝える報道を見ると、生活の復興が全く進んでいないことに、驚きます。
自分は桐たんすなぞ作ってる場合なのだろうか、と思いもするのですが。
- 関連記事
-
- カーネーション (2012/01/14)
- カーネーション (2011/10/05)
- 桐たんす職人流だんじりルポ2 (2011/09/23)
- 桐たんす職人流だんじりルポ1 (2011/09/19)
- 秋のおとずれ。だんじり祭です。 (2011/09/13)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
だんじり祭
秋ですねぇ。
おぉ、だんじり祭!!
テレビで見てても迫力がありますが、実際に生で見たら格別でしょうねぇ(#^.^#)
仕事帰りにちょっと寄れる距離にあるなんて羨ましいです。
暑い暑いと思ってましたが、もう栗の出回るシーズンなんですね。
ウチは田舎なので、普通に山に拾いに行きます(*´∀`)
写真のもののように綺麗で大きくはないんですけど、田舎住まいの特権ですかね?
テレビで見てても迫力がありますが、実際に生で見たら格別でしょうねぇ(#^.^#)
仕事帰りにちょっと寄れる距離にあるなんて羨ましいです。
暑い暑いと思ってましたが、もう栗の出回るシーズンなんですね。
ウチは田舎なので、普通に山に拾いに行きます(*´∀`)
写真のもののように綺麗で大きくはないんですけど、田舎住まいの特権ですかね?
こんばんわ♪
祭りには全く縁のない生活送ってますが、華やかでいいですね^^
その栗、見事な太り方で美味しいの間違いなしですね。
その栗、見事な太り方で美味しいの間違いなしですね。
こんにちは。
先日はありがとうございました。^^ゞ
読み逃げばかりでしたが、
いつも楽しませて頂いておりました。
そしていろいろ勉強させて頂いております。
桐の箪笥、憧れます。(*^^*)が、まずは家ですね。
桐の家具が似合う家を何とかせねば・・です。(^^;
だんじり祭、今週末なんですね。
町中が盛り上がっているでしょうね~。
テレビで見てもすごい迫力ですから、
間近で見たら圧巻でしょうね~。(*^O^*)
今後とも宜しくお願い致します。
先日はありがとうございました。^^ゞ
読み逃げばかりでしたが、
いつも楽しませて頂いておりました。
そしていろいろ勉強させて頂いております。
桐の箪笥、憧れます。(*^^*)が、まずは家ですね。
桐の家具が似合う家を何とかせねば・・です。(^^;
だんじり祭、今週末なんですね。
町中が盛り上がっているでしょうね~。
テレビで見てもすごい迫力ですから、
間近で見たら圧巻でしょうね~。(*^O^*)
今後とも宜しくお願い致します。
Re: きらく さん、コメントありがとうございますー
だんじり祭りは、「楽しい」と言っていいのか分からないのですが、とにかく「スゴイ」祭りです。
いえ、参加してだんじりを引いている人は「楽しさ」を感じてるのでしょうね。
記事にできる祭りの写真を撮りに行ってみようと思ってます。
ホームページでちらっと見たら、のんのこ祭りも、楽しそうですねー。
いえ、参加してだんじりを引いている人は「楽しさ」を感じてるのでしょうね。
記事にできる祭りの写真を撮りに行ってみようと思ってます。
ホームページでちらっと見たら、のんのこ祭りも、楽しそうですねー。
Re: アイ さん、コメントありがとうございますー
そうです!
生で見てると、コッワイ(^.^;)。くらいです。
でも、普通に栗拾いに行けるっていうのはいいですね。^^
私のほうは、以前、和歌山の桐たんす屋にいた時に、昼の休憩中に裏の山にタケノコ掘りに行ってました。
田舎が近いと、おいしい野菜やら、さかなが安くで手に入りますよねえ。
生で見てると、コッワイ(^.^;)。くらいです。
でも、普通に栗拾いに行けるっていうのはいいですね。^^
私のほうは、以前、和歌山の桐たんす屋にいた時に、昼の休憩中に裏の山にタケノコ掘りに行ってました。
田舎が近いと、おいしい野菜やら、さかなが安くで手に入りますよねえ。
Re: ゆっきー♂☆ さん、コメントありがとうございますー
そうですねえ。自分は参加するわけではないけど、なんや、工場自体もソワソワしてる感じですね。
金曜日の試験挽きの日には、工場の前をだんじりが通っていったりします。^0^
栗は、これからどんどんおいしくなりますねえ。
金曜日の試験挽きの日には、工場の前をだんじりが通っていったりします。^0^
栗は、これからどんどんおいしくなりますねえ。
Re:バニラブルーさん、コメントありがとうございますー
私も桐たんすについて色々しゃべってますが、はい、我が家にも、残念ながら、桐たんすはないのです・・
とにかく、だんじりです!
迫力を伝えられる写真がとれるのか?定かではないのですが、見に行こうと思っております。
また、ひょろっと、^^おじゃまさせていただきます。
とにかく、だんじりです!
迫力を伝えられる写真がとれるのか?定かではないのですが、見に行こうと思っております。
また、ひょろっと、^^おじゃまさせていただきます。
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/55-b820b05f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こちらではのんのこ祭りがありますが
一日踊り続けます・・・
中々参加は出来ませんが・・・