我が家で愛飲しているお茶 - 2011.10.09 Sun
我が家では一心園さんからお取り寄せしています。
一心園さんのホームページ
宮崎県のお茶です。
その北のほう臼杵(うすき)というところのお茶です。
正確にいうと、西臼杵郡日之影町というところです。
釜入り茶というタイプの緑茶で「月の雫」です。
味わいとしては、落ち着いた味とでも言いましょうか。
んー、どう行ったらよいのか・・・香ばしいタイプであることは間違いないのですが・・
とにかく、おいしいですね!

この「月の雫」は、イギリスで開かれた、今年の「グレートテイストアワード」なる食品のコンクールで一つ星を獲得したというもので、
全国的にはあまり知られてはいないかも知れませんが、世界でのお墨付きをもらったお茶なのです。
ちなみに茶葉はこのようなかんじです。

お茶の良さをうまくを説明は出来ていませんが、もし、今飲んでいるお茶を変えて見ようかしらん?とお思いの方がいらっしゃったら、一度お試しになってみてはいかがですか?

宮崎県のお茶です。
その北のほう臼杵(うすき)というところのお茶です。
正確にいうと、西臼杵郡日之影町というところです。
釜入り茶というタイプの緑茶で「月の雫」です。
味わいとしては、落ち着いた味とでも言いましょうか。
んー、どう行ったらよいのか・・・香ばしいタイプであることは間違いないのですが・・
とにかく、おいしいですね!

この「月の雫」は、イギリスで開かれた、今年の「グレートテイストアワード」なる食品のコンクールで一つ星を獲得したというもので、
全国的にはあまり知られてはいないかも知れませんが、世界でのお墨付きをもらったお茶なのです。
ちなみに茶葉はこのようなかんじです。

お茶の良さをうまくを説明は出来ていませんが、もし、今飲んでいるお茶を変えて見ようかしらん?とお思いの方がいらっしゃったら、一度お試しになってみてはいかがですか?

- 関連記事
-
- 山形グルメの ワン! 2ー! スリー^o^ (2011/11/07)
- 月世界 (2011/10/24)
- 我が家で愛飲しているお茶 (2011/10/09)
- 小さな空 (2011/08/25)
- トラットリア・ピアノに大満足! (2011/08/09)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんわ♪
Re:ゆっきー♂☆ さん、 こんばんわー
自分もお茶なんてよく分からなかったんですけど、以前、京都の「一保堂」に行き、お店の人にお茶を淹れてもらったんです。
喫茶とは別のスペースで、お茶の淹れ方の基本やポイントを教えてくれます。
その時に飲んだお茶が「まるでスープみたいやん!」というくらいにコクのあるものだったので、ちょっとばかりお茶に開眼して、それ以来茶葉の量、お湯の温度、待ち時間だけには気をつけて、楽しんでます^^
今もそのサービスがあるのか分からないんですが、「一保堂」はおすすめですね。
(今さら自分がおすすめというのもおかしなくらい有名な一保堂ですけど ^^;)
喫茶とは別のスペースで、お茶の淹れ方の基本やポイントを教えてくれます。
その時に飲んだお茶が「まるでスープみたいやん!」というくらいにコクのあるものだったので、ちょっとばかりお茶に開眼して、それ以来茶葉の量、お湯の温度、待ち時間だけには気をつけて、楽しんでます^^
今もそのサービスがあるのか分からないんですが、「一保堂」はおすすめですね。
(今さら自分がおすすめというのもおかしなくらい有名な一保堂ですけど ^^;)
初めまして。
訪問、書き込みありがとうございました。
職人さんが選んだお茶なら間違いないでしょうね。
飲んでみたいです。
熱いお茶がおいしい季節になってきましたしね。
訪問、書き込みありがとうございました。
職人さんが選んだお茶なら間違いないでしょうね。
飲んでみたいです。
熱いお茶がおいしい季節になってきましたしね。
いいですねぇ('∀`)
世界に認められた味が宮崎にあるなんて思いもしませんでした(;゚Д゚)!
見るからに美味しそうなお茶ですね。飲んでみたくなります♪
お取り寄せもいいけど、ドライブがてら茶畑を見に行ってみようかなぁ。
お茶とついでに地酒でも仕入れてこようかと(^^
見るからに美味しそうなお茶ですね。飲んでみたくなります♪
お取り寄せもいいけど、ドライブがてら茶畑を見に行ってみようかなぁ。
お茶とついでに地酒でも仕入れてこようかと(^^
Re: 55スマイルさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
実は、このお茶は嫁さんのお母さん推奨のものでして・・
毎年、新茶の季節に、お友達にお贈りしたりしています。
みなさん「おいしいねー」と、心待ちにされているようです。
そんなお茶なので、あまり知名度はないかも知れませんが、
もし機会があったら・・、お試しになってみて下さい。^o^
ほんまに、朝晩冷えきて、緑茶にホッとしますねぇ。
実は、このお茶は嫁さんのお母さん推奨のものでして・・
毎年、新茶の季節に、お友達にお贈りしたりしています。
みなさん「おいしいねー」と、心待ちにされているようです。
そんなお茶なので、あまり知名度はないかも知れませんが、
もし機会があったら・・、お試しになってみて下さい。^o^
ほんまに、朝晩冷えきて、緑茶にホッとしますねぇ。
Re: アイ さん、こんにちはー
コメントありがとうございます。
そうですよねぇ。
アイさんのお隣りの県ですもんねー。現地に行けるんでしたねぇ。^^
灯台もと暗しの情報でしたか。
アイさんはいけるくちなんですね。九州の人は強いイメージがありますよねぇ。
自分は「職人」ですけど、からっきしなもんで・・一杯で真っ赤になってます v(*^.^*;
そうですよねぇ。
アイさんのお隣りの県ですもんねー。現地に行けるんでしたねぇ。^^
灯台もと暗しの情報でしたか。
アイさんはいけるくちなんですね。九州の人は強いイメージがありますよねぇ。
自分は「職人」ですけど、からっきしなもんで・・一杯で真っ赤になってます v(*^.^*;
我が家も取り寄せています。
こんばんは。
取り寄せて、おられるのは宮崎茶ですね。
我が家は静岡県の老舗茶店と永年の付き合いで取り寄せています。
市販のお茶は買ったことはありません。
断然、取り寄せた、お茶の方が風味、香り、味も抜群ですね。
ちょっと値段は高いけども、美味しかったら満足です。
取り寄せて、おられるのは宮崎茶ですね。
我が家は静岡県の老舗茶店と永年の付き合いで取り寄せています。
市販のお茶は買ったことはありません。
断然、取り寄せた、お茶の方が風味、香り、味も抜群ですね。
ちょっと値段は高いけども、美味しかったら満足です。
Re: こんばんは、とろろさん!
そうなんですかー。
静岡は本場ですからねえ。
少々高くても、楽しんでなんぼ!ですよねー。
そういう付き合いは、単に売る、買うという以上の喜びがありますよね。
静岡は本場ですからねえ。
少々高くても、楽しんでなんぼ!ですよねー。
そういう付き合いは、単に売る、買うという以上の喜びがありますよね。
ご心配頂きありがとうございました。
お蔭様でありがとうございました
元気になりました。
原因は不明ですが、元気にお仕事にむかいました。
お茶・・・彼杵茶や嬉野茶もおいしいですよ。
暑いお茶が恋しい季節になりました。
元気になりました。
原因は不明ですが、元気にお仕事にむかいました。
お茶・・・彼杵茶や嬉野茶もおいしいですよ。
暑いお茶が恋しい季節になりました。
最近お茶を買ったことないんですよ。
何故かというと、お通夜などで頂いたり、
お寺で頂いたりするので余りすぎて…^^;
九州のお茶はあなどれないですね!
私が好きなのは福岡の八女茶です!
何故かというと、お通夜などで頂いたり、
お寺で頂いたりするので余りすぎて…^^;
九州のお茶はあなどれないですね!
私が好きなのは福岡の八女茶です!
Re: きらくさん、おはようございます
良かったですね^^
休養が一番ですよね。
彼杵茶・嬉野茶もお義母さんの親類からいただいたりで、時々飲んでます!
恋しい季節ですね~。
休養が一番ですよね。
彼杵茶・嬉野茶もお義母さんの親類からいただいたりで、時々飲んでます!
恋しい季節ですね~。
Re: dangoさん、こんにちは!
そう、何故か?同じいただき物が集まることってありますよねえ。^^?
dangoさんは八女茶ですかー。^o^
九州のお茶は地味のようだけどパワーがありますね!
dangoさんは八女茶ですかー。^o^
九州のお茶は地味のようだけどパワーがありますね!
月ノ雫
喫茶気まぐれをご訪問いただきありがとうございました。
当地には「月ノ雫」と云う古くからのスイーツがあります。
「月の雫」・・・・『の』と『ノ』の違い????。
上のマグカップも『いいね』です(笑)。
当地には「月ノ雫」と云う古くからのスイーツがあります。
「月の雫」・・・・『の』と『ノ』の違い????。
上のマグカップも『いいね』です(笑)。
Re: MKさん、桐たんす屋にも訪問ありがとうございます
そして、コメントまで下すって、感謝です!^^
カワイさんのメガネ屋さんの帰りに、ふらっと立ち寄らせてもらいました。
「の」違いの、古くからのスイーツ。どんなものなのか興味湧きますねー。
マグカップへの『いいね』も、ありがとうございます。
よろしかったら、「喫茶きまぐれ」でお使いになってみてはいかが?^^でしょうか。
カワイさんのメガネ屋さんの帰りに、ふらっと立ち寄らせてもらいました。
「の」違いの、古くからのスイーツ。どんなものなのか興味湧きますねー。
マグカップへの『いいね』も、ありがとうございます。
よろしかったら、「喫茶きまぐれ」でお使いになってみてはいかが?^^でしょうか。
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/62-91379b62
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いいお茶欲しいんですけど入れるのヘタなんで、宇治とか遊びに行ったときにお茶屋でいただく以外はお安いので済ませちゃってます。
美味しいお茶飲みたいなぁ・・・