美術館への道すがら - 2011.11.25 Fri
地下鉄を出て、京都市美術館へ向かうと、まずこんな情景を目にします。

近寄って見ますと、

京都の和菓子屋さんです。
いかにも京都の町なかにありそうな!
この日は、『あと10分で出来るから、ちょっと待っててー!』てな姿なぞも見えたりして、

ほんまの店は、四条の交差点の所にある、『祇園饅頭』です。
けど、うちらは、もっぱら東山の工場のほう^o^。
そこから美術館までは白川ぞいの道、季節ごとの情景を楽しみつつ、

春には、桜もきれいですし、夏も気持ちいいですね!
して、いざ!印象派!
の、前に

「ニッキもち」
作りたてのやわやわをほおばりつつ、^з^
さらに、「しんこ」

新登場の抹茶『しんこ』
ツヤツヤは、しんこ自身のものでして
抹茶もいい具合!^Д^
ようよう、印象派へ・・・
・・・あぁ、もう美術館めぐりはスマセテましたね^。^;
ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、ありがたいです。

こちらもよろしかったら、ぜひ^^お願いします。
こちらのランキングに登録しました。

近寄って見ますと、

京都の和菓子屋さんです。
いかにも京都の町なかにありそうな!
この日は、『あと10分で出来るから、ちょっと待っててー!』てな姿なぞも見えたりして、

ほんまの店は、四条の交差点の所にある、『祇園饅頭』です。
けど、うちらは、もっぱら東山の工場のほう^o^。
そこから美術館までは白川ぞいの道、季節ごとの情景を楽しみつつ、

春には、桜もきれいですし、夏も気持ちいいですね!
して、いざ!印象派!
の、前に

「ニッキもち」
作りたてのやわやわをほおばりつつ、^з^
さらに、「しんこ」

新登場の抹茶『しんこ』
ツヤツヤは、しんこ自身のものでして
抹茶もいい具合!^Д^
ようよう、印象派へ・・・

ブログランキングに参加しています!
バナーをクリックしていただけると、ありがたいです。

こちらもよろしかったら、ぜひ^^お願いします。

- 関連記事
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんにちわ♪
Re: ゆっきー♂☆さん、こんにちわ!
響きましたか?^.^
ニッキなので餅はシナモン風味ですが、中身はオーソドックスに、こしあんです。
『山元麺蔵』は食べログでチェックしました。
しっかりしたうどんに鶏の天ぷらは、好きなタイプです!
このあとにも京都へ行く予定があるので、
時間の段取りをつけて列に並んでみます^o^/
コメント、ありがとうございます!
ニッキなので餅はシナモン風味ですが、中身はオーソドックスに、こしあんです。
『山元麺蔵』は食べログでチェックしました。
しっかりしたうどんに鶏の天ぷらは、好きなタイプです!
このあとにも京都へ行く予定があるので、
時間の段取りをつけて列に並んでみます^o^/
コメント、ありがとうございます!
こんにちは
こんにちは 京都が近いからいいですね
何回か京都はおじゃまさせてもらってますが
いついっても同じ顔がなくわくわくします
作りたてのニッキもち美味しいでしょうね これに
抹茶があればもう最強のうまさでしょうね
何回か京都はおじゃまさせてもらってますが
いついっても同じ顔がなくわくわくします
作りたてのニッキもち美味しいでしょうね これに
抹茶があればもう最強のうまさでしょうね
こんばんわ♪
『山元麺蔵』は、鶏天も美味しいですが、ごぼうの天ぷら食べてください。
山元麺蔵、ブログも書いていますが、ブログを食べログにも転載してます。
yukky♂☆のIDですのでよかったら参考に♪
山元麺蔵、ブログも書いていますが、ブログを食べログにも転載してます。
yukky♂☆のIDですのでよかったら参考に♪
こんにちわ
ニッキもちですか?知りません。
おたべのニッキ味みたいですかね~
しんこも知りません。
お魚は知っています。
お寿司屋さんで季節限定で食べます。
漬物ではないですよね~
いい感じの所を抜けて美術館ですね~
おたべのニッキ味みたいですかね~
しんこも知りません。
お魚は知っています。
お寿司屋さんで季節限定で食べます。
漬物ではないですよね~
いい感じの所を抜けて美術館ですね~
祇園饅頭さん、いつも横目に見ながら通り過ぎてますが
一度は食べたことありますよ~(^o^)
美味しいですよね。
いつも他へ寄るので購入できてないのが残念。。。
くりもちが気になる~
一度は食べたことありますよ~(^o^)
美味しいですよね。
いつも他へ寄るので購入できてないのが残念。。。
くりもちが気になる~
Re: yoreyoremanさん、おおきにです!
そうですねえ。
京都には都会的な変化もありますし、ゆったりした時間もありますからね。
いいところですよね。
いつもは自販機のお茶を買って、公園で食べてしまうのですが、
抹茶と合わせられたら、ほんに、最強ですね!
どこで手に入れたらいいんやろ?^。^
京都には都会的な変化もありますし、ゆったりした時間もありますからね。
いいところですよね。
いつもは自販機のお茶を買って、公園で食べてしまうのですが、
抹茶と合わせられたら、ほんに、最強ですね!
どこで手に入れたらいいんやろ?^。^
Re: ゆっきー♂☆さん、おおきにです!
記事も確認しましたー^o^
丁寧にありがとうございますー。
ごぼう天も気にはなってました。
この食感は間違いなく気に入りそうです!
店に行ったら、ちょろりと記事にしてみます o^.^o
丁寧にありがとうございますー。
ごぼう天も気にはなってました。
この食感は間違いなく気に入りそうです!
店に行ったら、ちょろりと記事にしてみます o^.^o
Re: Coucouのいくこさん、おおきにです!
そうですねえ、おたべのニッキ味の、へにゃへにゃです。
アハッ、
新子と新香ですね(ニンマリ)
はい、どちらでもありません。
でも、何で『しんこ』なのか調べてみたら、上新粉の「しんこ」から、そう言われてるみたいです。
関東の『すあま』のようですね。
コメントで、勉強させてもらいました。(ニッコリ)
『京都』らしい感じのいい所です!
アハッ、
新子と新香ですね(ニンマリ)
はい、どちらでもありません。
でも、何で『しんこ』なのか調べてみたら、上新粉の「しんこ」から、そう言われてるみたいです。
関東の『すあま』のようですね。
コメントで、勉強させてもらいました。(ニッコリ)
『京都』らしい感じのいい所です!
Re: dangoさん、おおきにです!
うちらは、5回に4回は買ってますね^^;
そう、よくぞ言うてくださいました。
実は、本当はこの『くりもち』が一番のお気に入りで、秋には必ず買ってたもんなんです。
出来あいのではなく、蒸した大きなクリがゴロッゴロッと入っている餅です。
今回の記事のメインのはずだったんですが・・・
今年のは、クリが小さくなってしまっていて・・・
去年の写真と比べたら歴然(去年のはクリの黄色が外に透けるぐらいでした。)だったので、あの感動の『くりもち』ではない、ということで記事から外したんです。
と、まあ長くなりましたが、それでもおいしいことに変わりはないので、『くりもち』もぜひ、お試あれ^0^!です。
そう、よくぞ言うてくださいました。
実は、本当はこの『くりもち』が一番のお気に入りで、秋には必ず買ってたもんなんです。
出来あいのではなく、蒸した大きなクリがゴロッゴロッと入っている餅です。
今回の記事のメインのはずだったんですが・・・
今年のは、クリが小さくなってしまっていて・・・
去年の写真と比べたら歴然(去年のはクリの黄色が外に透けるぐらいでした。)だったので、あの感動の『くりもち』ではない、ということで記事から外したんです。
と、まあ長くなりましたが、それでもおいしいことに変わりはないので、『くりもち』もぜひ、お試あれ^0^!です。
こんばんは、
今頃コメントって言わんといてね、
目が回るくらい忙しく、まいまい、してましたわ、
おしんこもニッキもちも、懐かしい味です、
小さい頃のなんぞ(おやつのこと)でした~、
福井小浜と京都は風習がよく似てますから、
たぶん同じ物だと思うんですね。
今頃コメントって言わんといてね、
目が回るくらい忙しく、まいまい、してましたわ、
おしんこもニッキもちも、懐かしい味です、
小さい頃のなんぞ(おやつのこと)でした~、
福井小浜と京都は風習がよく似てますから、
たぶん同じ物だと思うんですね。
Re: ありがとうございます、wakasaママさん
コメント、とてもとても嬉しいです!
というよりも、自分のほうこそ、wakasaママさんの楽しい横浜紀行へコメントしに行けずに、すみませんでした。
小3孫さんの活躍ぶりがすごかったですもんね。
嫁さんと一緒に『ええ子やなあ~』と笑い合っていたのですが・・
小浜と京都は歴史的にもつながっているんですね。
自分は福井は行ったことがないので、一度、ゆっくりと小浜へ行ってみないといけませんよね。
『なんぞ』なんて言うんですね~(笑)
というよりも、自分のほうこそ、wakasaママさんの楽しい横浜紀行へコメントしに行けずに、すみませんでした。
小3孫さんの活躍ぶりがすごかったですもんね。
嫁さんと一緒に『ええ子やなあ~』と笑い合っていたのですが・・
小浜と京都は歴史的にもつながっているんですね。
自分は福井は行ったことがないので、一度、ゆっくりと小浜へ行ってみないといけませんよね。
『なんぞ』なんて言うんですね~(笑)
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/74-b637db67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そのネーミングだけでハートに響きました^^
何が入ってるんだろう・・・気になる。
京都美術館に行くの知ってたら『山元麺蔵』勧めたのになぁ。
日本一美味いんじゃないかと思えるくらいのうどん屋があるんです。めっちゃ並ぶけど^^;