完成した『帯の桐たんす』、ちょこっとアップ - 2012.02.11 Sat
少し前に登場した『帯たんすの別注品』が完成しましたので、
いちおう、お披露目を。

扉を開くと、このように。

(実際の色の感じが、うまくお伝え出来ていないですねえ・・・)
金具もお客様のチョイスです。

『四君子』竹・梅・菊・春蘭の柄ですね~。
足元もこのような感じに。

『帯たんす』の単品ではなく、『基本の和たんす』とのセットでのご注文でありました。

まことに、ありがとうございます。
(後ろのトラックがなんともはや・・ですが)
本日11日、出かけますので、すみませんが、皆さんの所への訪問かないません!
それでいて、なんなんですが・・


いちおう、お披露目を。

扉を開くと、このように。


(実際の色の感じが、うまくお伝え出来ていないですねえ・・・)
金具もお客様のチョイスです。

『四君子』竹・梅・菊・春蘭の柄ですね~。
足元もこのような感じに。

『帯たんす』の単品ではなく、『基本の和たんす』とのセットでのご注文でありました。

まことに、ありがとうございます。

(後ろのトラックがなんともはや・・ですが)
本日11日、出かけますので、すみませんが、皆さんの所への訪問かないません!
それでいて、なんなんですが・・


- 関連記事
-
- 【初音の家具ホームページ】 と 『明けだんす』 (2012/07/30)
- 桐の間(けん)たんす、作製中です (2012/06/14)
- 完成した『帯の桐たんす』、ちょこっとアップ (2012/02/11)
- 帯の桐たんす (2012/01/18)
- この桐たんす・・・なんでやろう? (2011/12/25)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
金具
『四君子』の金具がカッコイイですね。梅の枝がいいです。これって外注ですか?
Re: かめさん、おはようございます
そうですねー。
金具は専門の金具屋さんからの取り寄せをしています。
金具は大事ですからね、桐たんすの印象にとって。
手彫り、機械彫りなどもあり、見ていると楽しいですけど・・
いつもいつも、コメント、ありがとうございます。
金具は専門の金具屋さんからの取り寄せをしています。
金具は大事ですからね、桐たんすの印象にとって。
手彫り、機械彫りなどもあり、見ていると楽しいですけど・・
いつもいつも、コメント、ありがとうございます。
素晴らしいです!
写真で見ているだけでもため息が出るようです。
金具も素敵ですね。
なんか日本人で良かったと再認識しました。
ありがとうございます!
応援ポチッと♪
写真で見ているだけでもため息が出るようです。
金具も素敵ですね。
なんか日本人で良かったと再認識しました。
ありがとうございます!
応援ポチッと♪
Re: まときちさん、こんばんは
ありがとうございます。
一度、まときちさんにも実物をごらんになっていただけたらなあ、と思ってしまいます。
写真はやはり実際の様子を表し切れていませんのでねぇ。
ただ、カメラそのものをはじめ、もっと実際に近い印象になるようにしなけりゃいかん、とも思っています。
その他に、テンプレートも、もう少し濃い色のものにすべきか、と思ったり・・
まときちさんのような方に「日本人で良かったと再認識しました。」なんて言っていただけると、また明日からがんばろう!と思えます^^
コメントありがとうございます!
一度、まときちさんにも実物をごらんになっていただけたらなあ、と思ってしまいます。
写真はやはり実際の様子を表し切れていませんのでねぇ。
ただ、カメラそのものをはじめ、もっと実際に近い印象になるようにしなけりゃいかん、とも思っています。
その他に、テンプレートも、もう少し濃い色のものにすべきか、と思ったり・・
まときちさんのような方に「日本人で良かったと再認識しました。」なんて言っていただけると、また明日からがんばろう!と思えます^^
コメントありがとうございます!
こんばんは、
ホントに日本人らしい、
日本人のために作られた、
タンスですよね。
どっしりした台輪がすごくいいし、
金物キンキラキ~ン、お見事ですわ。
ホントに日本人らしい、
日本人のために作られた、
タンスですよね。
どっしりした台輪がすごくいいし、
金物キンキラキ~ン、お見事ですわ。
良い出来栄えの桐箪笥二棹ですね。
同じ方からの誂え品なんですか。
桐箪笥にお目が高い方なんでしょうね。
扉の部分は1枚板なんですか。繋ぎ合わせじゃないですよね。
柾目をお使いなんでしょ。これだけ幅広い柾目板は
なかなかお目にかからないですよね。
製作にはかなりお気遣いされたんでしょうね。
組み立て式の箪笥が安く入手できる時代に、
こうして桐箪笥をお使いなられる方がいらっしゃることを
嬉しく思います。
同じ方からの誂え品なんですか。
桐箪笥にお目が高い方なんでしょうね。
扉の部分は1枚板なんですか。繋ぎ合わせじゃないですよね。
柾目をお使いなんでしょ。これだけ幅広い柾目板は
なかなかお目にかからないですよね。
製作にはかなりお気遣いされたんでしょうね。
組み立て式の箪笥が安く入手できる時代に、
こうして桐箪笥をお使いなられる方がいらっしゃることを
嬉しく思います。
こんにちわ
素晴しい桐たんすですね~
金具の部分も素晴らしいですね~四君子ですか~
うちのお雛さまの屏風みたいだけど全く違うんでしょうね~
こんなたんすを置いて良いきものを仕舞ってみたいですね~
金具の部分も素晴らしいですね~四君子ですか~
うちのお雛さまの屏風みたいだけど全く違うんでしょうね~
こんなたんすを置いて良いきものを仕舞ってみたいですね~
Re: wakasaママ さん、こんにちはー
あはっ^^、キンキラキ~ンですね。
日本の風土にあった、日本デザインのものですよねぇ、桐たんすは。
おっしゃられる通り、この台輪部分は特に豪華なものなので、きっと、お客様ご自慢のセットになると思いますね。
毎日、wakasaママさんの所でニッコリ・ほんのりさせてもらってます。
なのに、このところコメントを残す間が取れずに・・
すみません。
コメント、ありがとうございます!!!
日本の風土にあった、日本デザインのものですよねぇ、桐たんすは。
おっしゃられる通り、この台輪部分は特に豪華なものなので、きっと、お客様ご自慢のセットになると思いますね。
毎日、wakasaママさんの所でニッコリ・ほんのりさせてもらってます。
なのに、このところコメントを残す間が取れずに・・
すみません。
コメント、ありがとうございます!!!
Re: matsuyamaさん、こんばんは
当然、(というか、残念ながらでしょうか)1枚板ではなく、はいだものです。
これだけの幅の柾目が取れる木は、多分、ないのではないかと・・
柾目のきれいな部分を選んで魅せるのが、桐たんすの一般的な手法になっています。
そして、これは、お一人の方からの注文でして、現在では本当に有り難いと思うと同時に、
素敵なお客様やな~と感じ入るものです。
作り手としても、ほんとうに作り甲斐のある注文と言えます。(前記事にもちょっと触れましたが、私の作ではないですが)
コメントありがとうございます!!!
これだけの幅の柾目が取れる木は、多分、ないのではないかと・・
柾目のきれいな部分を選んで魅せるのが、桐たんすの一般的な手法になっています。
そして、これは、お一人の方からの注文でして、現在では本当に有り難いと思うと同時に、
素敵なお客様やな~と感じ入るものです。
作り手としても、ほんとうに作り甲斐のある注文と言えます。(前記事にもちょっと触れましたが、私の作ではないですが)
コメントありがとうございます!!!
Re: こんにちわー、Coucouのいくこさん
おひなさまのことは良く分からないのですが、
昔ながらのモチーフなので、同じものだったりするかも知れませんね。
美しいもの、めでたいもの、反映を願うものが、何かにつけ、描かれていますからねぇ。
おじゃま出来ていないのに、またまたコメントいただいてしまって・・
ほんまにありがとうございます!!!
この大阪・泉州地域では、自分勝手な人がやや多く、公園でブラッシングして、そのままにして帰る人がいたりします。
けっこうの量の毛のかたまりがあったりすると、ギョッとしたりします。
(すみません。こっちでコメントですが・・・)
昔ながらのモチーフなので、同じものだったりするかも知れませんね。
美しいもの、めでたいもの、反映を願うものが、何かにつけ、描かれていますからねぇ。
おじゃま出来ていないのに、またまたコメントいただいてしまって・・
ほんまにありがとうございます!!!
この大阪・泉州地域では、自分勝手な人がやや多く、公園でブラッシングして、そのままにして帰る人がいたりします。
けっこうの量の毛のかたまりがあったりすると、ギョッとしたりします。
(すみません。こっちでコメントですが・・・)
トラックバック
http://104shu24ma.blog100.fc2.com/tb.php/94-174c69ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)