スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
母写真 Part1 - 2014.05.07 Wed
素敵な写真など、などなど - 2013.12.19 Thu
少し前のある朝の空です。

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
ブログネタに困った時の写真記事、きれいな空、雲でしたあ。

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
工場からも。ほしてある材料がシルエットになってます。

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
で、これはまた別の朝。

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
家の裏に大量のとり、トリ、鳥。
ギャアギャア言う声が部屋の中にまで聞こえてて、

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
ヒッチコックばりに飛び交って、
今で言う「きしょい」てなあり様が!
と、こんなこんなブログですが、今年もお付き合い下さり、ありがとうございました。
一年を締めくくる感じで、下鴨神社の社殿です。

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
青空と黄色の提灯とが鮮やかで、うわーって声が出ました。
更新数ガタ落ち、中身も片寄る、やけにディープだったり‥‥
皆さんのブログへ残すコメントも減り、このまま幕閉じるか‥‥
などとも思うことも‥‥ありますが、
これも自分への課題のひとつと思って、月1回のペースになってしまっても続けるべし、と言い聞かせてます。
のぞいてくださる皆さん、気にかけてくださる皆さん、ありがとうございます。
もう今年の最後なの?‥‥
かどうかも分からないんですが、(言えるうちにということで、)
来年もよろしくお願いします!


(この記事の写真はクリックで拡大します。)
ブログネタに困った時の写真記事、きれいな空、雲でしたあ。

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
工場からも。ほしてある材料がシルエットになってます。

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
で、これはまた別の朝。

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
家の裏に大量のとり、トリ、鳥。
ギャアギャア言う声が部屋の中にまで聞こえてて、

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
ヒッチコックばりに飛び交って、
今で言う「きしょい」てなあり様が!
と、こんなこんなブログですが、今年もお付き合い下さり、ありがとうございました。
一年を締めくくる感じで、下鴨神社の社殿です。

(この記事の写真はクリックで拡大します。)
青空と黄色の提灯とが鮮やかで、うわーって声が出ました。
更新数ガタ落ち、中身も片寄る、やけにディープだったり‥‥
皆さんのブログへ残すコメントも減り、このまま幕閉じるか‥‥
などとも思うことも‥‥ありますが、
これも自分への課題のひとつと思って、月1回のペースになってしまっても続けるべし、と言い聞かせてます。
のぞいてくださる皆さん、気にかけてくださる皆さん、ありがとうございます。
もう今年の最後なの?‥‥
かどうかも分からないんですが、(言えるうちにということで、)
来年もよろしくお願いします!


信州に涼みに行ってました。 - 2013.08.15 Thu
しばらくのごぶさた中、今年も信州方面に行ってました!
けど、まだまだ暑い日が続いてますねえ。
なので取り急ぎ!
涼しめの、気持ちがスッとする(?)写真をピックアップしてみました!

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
蓼科にある蓼科高原バラクライングリッシュガーデンです。

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
松本市街ではスズメくんも水分補給。

御射鹿池(みしゃがいけ)
東山魁夷(ひがしやまかいい)が絵の作品のモデルにしたという美しい池です。

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)

が、自分の写真ではその良さが伝わらないので、御射鹿池の画像のリンクを貼り付けておきます。
女神湖近くの長門牧場の風景。

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
と、女神湖の夕暮れ時。
半袖じゃあ寒いくらいの涼しさでした。。

と、今回もサラサラッとした記事ですけど・・

けど、まだまだ暑い日が続いてますねえ。
なので取り急ぎ!
涼しめの、気持ちがスッとする(?)写真をピックアップしてみました!

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
蓼科にある蓼科高原バラクライングリッシュガーデンです。

(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
松本市街ではスズメくんも水分補給。

御射鹿池(みしゃがいけ)
東山魁夷(ひがしやまかいい)が絵の作品のモデルにしたという美しい池です。


(この記事の写真は全てクリック拡大します。)

が、自分の写真ではその良さが伝わらないので、御射鹿池の画像のリンクを貼り付けておきます。
女神湖近くの長門牧場の風景。


(この記事の写真は全てクリック拡大します。)
と、女神湖の夕暮れ時。
半袖じゃあ寒いくらいの涼しさでした。。

と、今回もサラサラッとした記事ですけど・・


雨の中、根来のさくら - 2013.03.31 Sun
ウイリアム・モリスと卵焼き - 2013.01.14 Mon



(クリックして拡大することが出来ます。)
ウイリアム・モリス。
100ほど前のイギリスのデザイナーです。
仲良くしていただいている*yoshimin*さんに紹介していただき、
昨秋、明石市立文化博物館まで行きました。
こんな感じの、テキスタイルというんでしょうか。



(クリックして拡大することが出来ます。)
なんかひかれるんですよねえ。
*yoshimin*さんの記事です。
旅とアートとグルメと『ウィリアム・モリス展』
*yoshimin*さんには明石の魚の棚商店街もススメていただきましたので進出。
明石に来たら、明石焼を食べずには帰れません!


と言うものの、現地では「玉子焼き」と。
サツマイモが鹿児島ではカライモ(唐芋:唐(中国)の芋の意味ですねぇ)と呼ぶのと同じでしょうか。
で、この「明石」なかなか魅力的な街でした。
寿司屋はもちろん、関西で「てんぶら」と呼ぶ、魚のすり身を揚げた、俗に言う「さつま揚げ」もおいしいです。
詳しいことは、*yoshimin*さんの記事を参照を。(丸投げ?)
旅とアートとグルメと『兵庫 明石城跡/魚の棚商店街』
明石海峡大橋も見えますし、
日本の標準子午線がある明石、明石市立天文科学館が左に見えています。

明石城跡などもあり、見どころの多い街です。
さて、そろそろ休憩すべし、というあたりで、
こんな、明石には似つかわしくない(?)おしゃれな喫茶に遭遇。
お出迎えのダックスちゃんもおしゃれでしょう。


メニューも何も見ないまま、つられて入店。。。
見ると、おばちゃんが一人。
お客さんのおばちゃんがまた一人。
オーナー待ちです。
ダックスちゃんも、ごっつい待ってます。

なーんか、この店の内装が不思議な雰囲気。
編みぐるみの花のモチーフなんかが所狭しと飾ってあります。
この子の服もそんな、かわいい系統のもんでしょう。
はて?どんなオーナーさんが現れるのん?
10分ほど待って、現れたのは、
ビックリ!
ガクト、ハイドレベルの整ったきれいな顔立ちのオーナー。
スタイルもシュッとしたその人が、これまたマイケル・ジャクソンばりの黒ずくめ、ぼうしまで黒で決めてる。
このまま芸能界に入れるくらい。
明石にはこんな人がおるんやなあ!
で、出されたメニュー。
その字が、ちょいときたなくて・・分かりにくい・・
んー、このギャップと統一感のなさ・・
はて?この店は行けてるのか?ハズレなのか?
しかも、「コーヒー単品だけの注文ならプラス200円 」とあり、
「デザートとセット」で頼まにゃそん、になるやん!
「飲み物と1品のセット」
1品てなんやろ?枝豆か?
でまた10分待って、出てきたのがこれ!

ビックリ!
イチジクと洋梨のクレープ。
味もいける!
この値段で、この素材は出てこないやろなあ、と。
明石恐るべし!
お店は Pixy (ピクシー)〈食べログのページへのリンクです〉というお店です。
して、洋モノの後は和菓子。
お土産にでも買って行こうかと、嫁が言い出し、
歩いて行くと、店先に和菓子を広げた洋菓子店。。。

けっこうおいしそうやけど・・
これまたおもしろいお店やなあ、と立ち止まっていると、
おばちゃんが「いらっしゃい!」とニッコリ。
あんまりねえ、こういう店で、店員さんが客引きはしないよなあ、と思っていると
おばちゃん、自動ドアにゴゴーンと挟まれるという体をはったギャグ(?)を展開。
不覚にも笑いを取られ、ういろうを買うことに・・

明石恐るべしの思いを強くしました。
山長 (yamacho)〈食べログのページへのリンクです。〉
で、結局長居して、夕飯の焼鳥屋まで明石で取ることに。。
これもけっこうおいしいかったです。

明石は楽しむ所のたくさんある街やなあ!という発見をした小旅行でした。
そう、今ごろ・・なのですが、去年の秋の話です。
*yoshimin*さん、ウイリアム・モリス展のご紹介、明石の街のご紹介、ありがとうございました。
そんなこんなで、随分と遅くなってしまったのですが、明石、予想以上に楽しむことができました。
この街は、また行きたいなあと思ってます。


更新数を少なくしてる今現在、テーマ選択には気後れ、というかちょっと迷いがあったりもするのですが・・
このブログにお付き合いくださって感謝しています。
なのに、コメント返しを出来ないままになってしまっていることも多くなっています。
すみません。
みなさん、お気づかいされずに、スルーされて下さいね。
また、今年はコメント返信が遅れることが多くなるかもしれませんが・・
ご了承お願いできますでしょうか。。